「イベント」カテゴリーアーカイブ
【イベント情報(外部)】「篠研サロン-教育実践部」特別企画 藤本憲志セミナー 生協職員からトルコ国立大学専任講師へ -私の日本語教師ライフストーリー(ZOOM開催)
以下のようなお望みやお悩みのある方は、ぜひご参加ください。
・超親日国トルコの日本語教育事情について知りたい。
・海外で日本語を教えたいが、どうしたらいいのかわからない。
・日本語教師としてキャリアアップするための秘訣を知りたい。
という方は、ぜひご参加ください。
【目 的】
現職の日本語教師やこれから日本語教師を目指す方を対象に、生協職員から日本語教師へのキャリアチェンジ、さらには日本語教師になってからの海外での活動の紹介を通じて、日本語教師としての更なる飛躍の可能性をご提案します。
【講 師】
藤本 憲志 先生 (トルコネヴィシェヒル大学東洋言語東洋文学科日本語日本文学専攻専任講師)
【日 時】
2023年10月31日(火)20:00-21:30
(なお、セミナーは20時より開始いたしますが、参加者のZOOM接続状況の確認とサポートを考慮して、19時45分よりミーティング参加できるようにいたします。)
本セミナーを欠席された場合には後日、無編集動画を2週間限定でご提供いたします。
【形 式】
オンライン(ZOOM)開催
セミナーでは、資料を提示しながら進めますので、受講はスマートフォンではなく、PCか大きめのタブレットでご参加ください。
zoomの使い方についてはこちらをご参照ください。
【定 員】
特になし
【参加費】
受講料は原則ご返金いたしかねますのでご注意ください。
会員 2,000円(税込2,200円) 一般 2,500円(税込2,750円)
※なお、「会員」とは、篠研の検定会員(ライト会員、スタンダード会員、プライム会員)および修了生ならびに「教えて!」会員(正会員・閲覧会員)をいいます。
「一般」とは、上記サービスをご利用でない方を言います。
※「篠研サロン-教育実践部」会員ならびに大躍進会員は無料。
【詳細・お申込み】
https://www.kanjifumi.jp/fujimoto_seminar_kyoikujissen/
【備 考】
本セミナーの最後に、SNS等での公開用に記念の集合写真を撮らせていただくことがあります。
もし、ご希望でない場合は、撮影直前にご退出なさることも可能です。
【主催・お問い合わせ】
株式会社篠研
E-mail: info@kanjifumi.jp
電話:050-3700-3442
【イベント情報(外部)】BJTビジネス日本語能力テストを活用した外国人材の採用・研修・評価 ~社員の日本語力を着実に伸ばすノウハウとは?~(ZOOM開催)
【内 容】
外国人材の日本語能力をどのように判定し育成すべきか、ダイバーシティ経営のヒントがこのセミナーで掴めます!
【日 時】
2023年11月14日(火) 14:00~16:00
【開催形式】
オンライン(zoom)
※12月2日(土)にアーカイブ配信を行います。
※オンライン参加のためのZOOMのURLが、11月12日(日)までにメールで届かない場合は、事務局へお問い合わせ願います。
【講 師】
大森 一弘 先生(公益財団法人 日本漢字能力検定協会 普及部)
長崎 清美 先生(日本語教育研究所理事、駒澤大学・東京工芸大学非常勤講師)
【対 象】
企業の人事部の皆様、大学の就職課・国際課の皆様、日本語教師
【参加費】
無料
【お申込み方法】
お申し込みは、11月10日(金)までにURLよりお申込み下さい。
下記URLより
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSd7cSJwT001KbFEq_5unxggqHm91RlIaufS8gRnGV7Z75V_BA/viewform
[チラシ▼]
【主催・お問合せ】
NPO法人国際教育振興協会 日本語教師ネットワーク機構
MAIL:h-uno@kokusai-npo.or.jp
【イベント情報(外部)】かながわ地域日本語教育フォーラム 日本語教室ってどんなところ?~変わりゆく日本語教育と地域の日本語教室を考える~(ZOOM開催)
神奈川県は地域のボランティアによる日本語教室の活動の歴史が深く、現在も約250の日本語教室があります。
地域の日本語教室は、生活に必要な日本語を学ぶだけではなく、生活情報を得る身近な場、仲間と出会い友人をつくる居場所、日本語を通じた相互理解・交流の場など、さまざまな役割を果たしています。
地域の日本語教室に関わっている人からお話しを伺い、その魅力を再発見しましょう。
【内 容】
第一部
1.基調講演
2.教室紹介・トークセッション
第二部
3.参加者交流タイム
Zoomのブレイクアウトルーム機能を使った参加者同士の自由な交流の時間
【講 師】
深江 新太郎 先生(NPO多文化共生プロジェクト)
竹渕 郁代 先生(ポットラックインターナショナル)
守友 洋子 先生(日本語ボランティアことのは)
松田 美紀 先生(日本語ボランティアことのは)
椎名 宏美 先生(さむかわ国際交流協会日本語教室)
【日 時】
2023(令和5)年10月28日(土) 14:00~16:00
※13:30から入場可能
【形 式】
ZOOMによるオンライン開催
【定 員】
定員200名※要事前申込
申込者への招待URLの連絡
10月26日(木)※予定
【受講料】
無料
【詳細・お申込み】
https://www.kifjp.org/nihongo/forum
詳細PDFはこちら
【申込締切】
2023年10月25日(水)
【主催・お問い合わせ】
公益財団法人かながわ国際交流財団 地域日本語教育推進グループ
E-mail:kifnihongo@kifjp.org
TEL:045-620-0011
【チラシ】
【イベント情報(外部)】進学指導って、いつ、何をどうすればいいの?(ZOOM開催)
【内 容】
カナン東京日本語学校の教務部が開催するイベントです。
進学指導を担当しているものの、勤務校ではなかなか聞けない・聞きづらい!
今は進学指導をしていないけど、知っておくと、これから有利!
そんな、「日本語学校の進学事情」をベテラン教師が教えます。
第1弾の今回は、日本語学校の進学指導について、その全体像をお伝えします。
・進学指導業務を初めて任された方
・これからしなければならない方
・進学指導をしているけれど「これでいいの?」と悩んでいる方、
非常勤から常勤にと考えている方、どうぞお見逃しなく!
【参加資格】
日本語学校での教師歴5年未満の方(働き方は常勤・非常勤の別や、現職か否かを問いません。未経験でもOKです)
※教師歴5年未満であっても教務主任や管理職にある方は、参加をご遠慮ください。
【開催日】
2023年10月2日(月) 18:30~20:00
【定 員】
※先着10名様まで。
【開催形式】
オンライン開催(ZOOM)
【お申込み・お問い合わせ】
https://forms.gle/nEsjojttQB7fq1Vo7
※Zoom参加の際は、匿名(ニックネーム)参加・カメラオフで結構です。
※進学指導についてのお悩みなど、当校の教務にマンツーマンで相談できる時間を最後に設けます。
※フォームに不具合等があり、お申し込みができないという場合にはk.kubo@canaantokyo.com宛に直接ご連絡ください。(担当:久保)
[チラシ▼]
【校舎住所&MAP】
〒136-0071
東京都江東区亀戸6-56-15 ビジョナリーⅣ6階
(まいばすけっとのあるビルの6階です)
JR総武線亀戸駅東口徒歩2分
都営新宿線大島駅A2出口徒歩14分
都営新宿線西大島駅A3出口徒歩15分
MAP:https://bit.ly/3t3FW7b
【イベント情報(外部)】【新企画】篠研の篠﨑大司セミナー 全レベル対応! 学習者の雑談力が飛躍的に上がる質問型雑談指導(ZOOM開催)
次のような方は、ぜひ本セミナーにご参加ください。
・日本人と会話するのが苦手な学習者を何とかしたい。
・学習者に雑談を指導したいが、どうしたらいいのかわからない。
・学習者の「日本人と雑談を楽しみたい。」というニーズに応えたい。
【趣 旨】
このセミナーでは、現職の日本語教師の方やこれから日本語教師を目指そうという方を対象に、学習者が自然と前のめりに授業に取り組むようになる質問型コミュニケーションの理論と具体的方法を通じて、楽しくてためになる授業スキルの習得を目指します。
あわせて、篠研の「日本語教師力 大躍進年間プログラム」のご案内も致します。
【講 師】
篠崎 大司 先生(株式会社篠研代表取締役/別府大学国際言語・文化学科教授)
【日 時】
2023年11月12日・19日(日)14:00-17:00
(セミナーは14時より開始いたしますが、参加者のZOOM接続状況の確認とサポートを考慮して、13時45分よりミーティング参加できるようにいたします。)
【形 式】
オンライン(ZOOM)開催
セミナーでは、資料を提示しながら進めますので、受講はスマートフォンではなく、PCか大きめのタブレットでご参加ください。
zoomの使い方についてはこちらをご参照ください。
【定 員】
定員20名(最低開催人数6人)
【受講料】
会員
18,000円(税込19,800円)
一般
20,000円(税込22,000円)
※なお、「会員」とは、篠研の検定会員(ライト会員、スタンダード会員、プレミアム会員)および修了生、「篠研サロン-教育実践部」会員、ならびに「教えて!」会員(正会員・閲覧会員)をいいます。
「一般」とは、上記サービスをご利用でない方を言います。
なお、大躍進会員は無料です。
【詳細・お申込み】
https://www.kanjifumi.jp/zatsudanshido_seminar/
【主催・お問い合わせ】
株式会社篠研
E-mail: info@kanjifumi.jp
電話:050-3700-3442
【イベント情報(外部)】篠研の日本語教育セミナー 「学習者が前のめりになる質問型コミュニケーション -授業が楽しく、学びが加速する超実践的スキル-」(ZOOM開催)
次のような方は、ぜひ本セミナーにご参加ください。
・「学習者と打ち解けたコミュニケーションをしようとしても、なかなかできず悩んでいる。」
・「授業中の学習者からの質問にうまく対処することができず、力不足を感じている。」
・「学習者に質問しても、やり方がまずいのか学習者が黙ってしまい、気まずい雰囲気になってしまう。」
【趣 旨】
このセミナーでは、現職の日本語教師の方やこれから日本語教師を目指そうという方を対象に、学習者が自然と前のめりに授業に取り組むようになる質問型コミュニケーションの理論と具体的方法を通じて、楽しくてためになる授業スキルの習得を目指します。
あわせて、篠研の「日本語教師力 大躍進年間プログラム」のご案内も致します。
【講 師】
篠崎 大司 先生(株式会社篠研代表取締役/別府大学国際言語・文化学科教授)
【日 時】
2023年11月25日(土) 14:00-16:00
(セミナーは14時より開始いたしますが、参加者のZOOM接続状況の確認とサポートを考慮して、13時45分よりミーティング参加できるようにいたします。)
本セミナーを欠席された場合には後日、無編集動画を2週間限定でご提供いたします。
【形 式】
オンライン(ZOOM)開催
セミナーでは、資料を提示しながら進めますので、受講はスマートフォンではなく、PCか大きめのタブレットでご参加ください。
zoomの使い方についてはこちらをご参照ください。
【定 員】
定員20名(最低開催人数6人)
【受講料】
会員
2,000円(税込2,200円)
一般
2,500円(税込2,750円)
※なお、「会員」とは、篠研の検定会員(ライト会員、スタンダード会員、プレミアム会員)および修了生、「篠研サロン-教育実践部」会員ならびに「教えて!」会員(正会員・閲覧会員)をいいます。
「一般」とは、上記サービスをご利用でない方を言います。なお、大躍進会員は無料です。
【詳細・お申込み】
https://www.kanjifumi.jp/nihongo_communication_seminar/
【主催・お問い合わせ】
株式会社篠研
E-mail: info@kanjifumi.jp
電話:050-3700-3442
【イベント情報(外部)】令和5年度生活指導担当者(中堅)研修(対面開催)
2020年より続いた新型コロナウイルス感染症による水際対策強化が終了し、多くの留学生が日本語教育機関に入学しています。
一方、日本語教育機関は、現在大きな変革をもとめられており、中堅の教職員は下記に示す3つの流れを踏まえたうえでの学校運営を考えていく必要があります。
そのため、今年度の研修は、9月に中堅、来年2月に初任者と分け実施いたします。
生活指導担当者(一部教育機関では学生募集、入管行政業務を兼務)のスキル、モチベーションアップを中心に、昨年までのオンラインではなく、対面式で行い、日本語教師も参加可能な現場の実際課題等を議論解決するグループワークを中心にした研修を行います。
皆様のご参加お待ちしております。
【日 時】
令和5年10月19日(水) 10:00~17:20
【会 場】
国立オリンピック記念青少年総合センター
国際交流棟 第1ミーティングルーム
東京都渋谷区代々木神園町3-1
【参加要件】
日本語教育機関又は大学・専門学校等教育機関の現場において、少なくとも3年程度実際に留学生の生活指導に携わっていること。
【定 員】
50名程度とします。
推薦は、1校につき2名までとします。
【参加費】
維持会員及び準会員機関 8,800円(税込)/1人当たり
その他の教育機関 17,600円(税込)/1人当たり
【応募締切】
令和5年9月20日(水)
【詳 細】
https://www.nisshinkyo.org/news/detail.php?id=2958&f=news
開催通知(PDF)はこちら
【申し込み方法】
開催通知に記載の申込みフォームからお申し込みください。
送信後3日を過ぎても返信がない場合は、受け付けられていない可能性がありますので、お手数ですが、事業部宛て(TEL 03-6380-6557)ご連絡ください。
Webでのお申し込みが難しい場合は、EメールまたはFAXでのお申込みも受け付けます。
【問い合わせ先】
一般財団法人日本語教育振興協会 事業部 小野寺陽子
TEL:03-6380-6557
FAX:03-6380-6587
E-mail: nisshinkyo2@gmail.com
【イベント情報(外部)】ビジネスパーソン向け プライベートレッスン実践ワークショップ(ZOOM開催)
【セミナー内容紹介】
3回のコースを通じて、プライベートレッスンのキモとなる心得からちょっとしたテクニックまでをお伝えします。
日本語教師もサービス業です。
受講者の心をガッチリつかみ、この先生しかいないという確信をもってもらえれば、契約更新や新規獲得につながります。
営業活動をせずに仕事が舞い込む「行列のできる教師」を目指しましょう!
【日 時】
2023年9月30日(土)、10月7日(土)、10月14日(土)
全日程 10時00分~11時30分
※ご都合の悪い日やご欠席された日は録画視聴となりますが、課題をご提出いただきますと小山氏からのフィードバックがございます。
【開催形式】
オンライン(zoom)
【講 師】
小山 暁子 先生(日本語教師)
【定 員】
20名
【参加費】
30,000円(税込)
※3日間(6時間)の総額
【お申込み方法】
お申し込みは、9/25(月)までにお願いします。
下記URLより
https://kyoshinetivent0930.peatix.com/
[チラシ▼]
【主催・お問合せ】
NPO法人国際教育振興協会 日本語教師ネットワーク機構
MAIL:h-uno@kokusai-npo.or.jp
【イベント情報(外部)】篠研の竹田悦子セミナー 「レベル判定が分かる口頭テスト動画あり 既存の教材を使った「日本語教育の参照枠」コースデザイン5つのポイント」(ZOOM開催)
次のような方は、ぜひ本セミナーにご参加ください。
・「日本語教育の参照枠」に沿ったコースデザインをしたいが、どうしたらいいのかわからない。
・学習者の日本語力を「日本語教育の参照枠」に沿ってどう判定したらいいのかわからない。
・既存の教材のままで「日本語教育の参照枠」に沿ったコースデザインをしたい。
【趣 旨】
現職の日本語教師とりわけ教育機関等でのカリキュラム開発担当の方を対象に、「日本語教育の参照枠」に沿ったコースデザインのポイントを提供することで、将来日本語教育機関に導入される「日本語教育の参照枠」に対応できる教育体制の構築法を2日間にわたって提供するものです。
まず、1日目には「日本語教育の参照枠」の概要とそれに沿ったコースデザインの方法を、2日目には講師の指導のもとで「日本語教育の参照枠」に沿って実際にコースデザインを設計します。
【講 師】
竹田 悦子 先生(コミュニカ学院顧問)
【日 時】
2023年10月15日(日)・22日(日) 14:00-17:00
(セミナーは14時より開始いたしますが、参加者のZOOM接続状況の確認とサポートを考慮して、13時45分よりミーティング参加できるようにいたします。)
【形 式】
オンライン(ZOOM)開催
セミナーでは、資料を提示しながら進めますので、受講はスマートフォンではなく、PCか大きめのタブレットでご参加ください。
zoomの使い方についてはこちらをご参照ください。
【使用教材】
『みんなの日本語 初級Ⅰ 第2版』(スリーエーネットワーク)
お近くの書店等でお求めの上、当日ご参加ください。
【定 員】
定員20名(最低開催人数6人)
【参加費】
受講料は原則ご返金いたしかねますのでご注意ください。
会員
18,000円(税込19,800円)
一般
20,000円(税込22,000円)
※なお、「会員」とは、篠研の検定会員(ライト会員、スタンダード会員、プレミアム会員)および修了生、「篠研サロン-教育実践部」会員、ならびに「教えて!」会員(正会員・閲覧会員)をいいます。
「一般」とは、上記サービスをご利用でない方を言います。
なお、大躍進会員は無料です。
【詳細・お申込み】
https://www.kanjifumi.jp/takeda_seminar/
【主催・お問い合わせ】
株式会社篠研
E-mail: info@kanjifumi.jp
電話:050-3700-3442
【イベント情報(外部)】篠研の日本語教育セミナー 「なぜ質問型授業で学習者が前のめりになるのか -初級文型「~ています」(動作の進行)授業を中心に-」(ZOOM開催)
次のような方は、ぜひ本セミナーにご参加ください。
・「自分なりに一生懸命授業をしているつもりだが、学習者が全然乗ってこない。」
・「いくら説明しても学習者の理解が進まずどうしたらいいのかわからない。」
・「楽しい授業をしたいが、実際は居眠りしてしまう学習者がいて困っている。」
【趣 旨】
このセミナーでは、現職の日本語教師の方やこれから日本語教師を目指そうという方を対象に、学習者が自然と前のめりに授業に取り組むようになる【質問型授業】の理論と具体的方法の紹介を通じて、楽しくてためになる授業スキルの習得を目指します。
あわせて、篠研の「日本語教師力 大躍進年間プログラム」のご案内も致します。
【講 師】
篠崎 大司 先生(株式会社篠研代表取締役)
【日 時】
2023年10月28日(土) 14:00-16:00
(セミナーは14時より開始いたしますが、参加者のZOOM接続状況の確認とサポートを考慮して、13時45分よりミーティング参加できるようにいたします。)
本セミナーを欠席された場合には後日、無編集動画を2週間限定でご提供いたします。
【形 式】
オンライン(ZOOM)開催
セミナーでは、資料を提示しながら進めますので、受講はスマートフォンではなく、PCか大きめのタブレットでご参加ください。
zoomの使い方についてはこちらをご参照ください。
【定 員】
定員20名(最低開催人数6人)
【参加費】
受講料は原則ご返金いたしかねますのでご注意ください。
会員
2,000円(税込2,200円)
一般
2,500円(税込2,750円)
※なお、「会員」とは、篠研の検定会員(ライト会員、スタンダード会員、プレミアム会員)および修了生、「篠研サロン-教育実践部」会員ならびに「教えて!」会員(正会員・閲覧会員)をいいます。
「一般」とは、上記サービスをご利用でない方を言います。
なお、大躍進会員は無料です。
【詳細・お申込み】
https://www.kanjifumi.jp/nihongo_shitsumongata_seminar/
【主催・お問い合わせ】
株式会社篠研
E-mail: info@kanjifumi.jp
電話:050-3700-3442