凡人社麹町店や営業部の出張展示販売が併設されるイベントをまとめて紹介してます。
無料のイベントも多いので、ぜひご参加ください!!
*他団体様、他企業様主催のイベントにつきましてはこちらをご覧くださいませ。
[日 時]
第1回:2021年1月30日(土)14:00~17:00(オープン13:30)
第2回:2021年2月5日(金)19:00~21:00(オープン18:45)
第3回:2021年2月19日(金)19:00~21:00(オープン18:45)
第4回:2021年3月5日(金)19:00~21:00(オープン18:45)
第5回:2021年3月27日(土)14:00~17:00(オープン13:30)
[対 象] 主に日本語教師,日本語教育ボランティア,日本語教育に関心のある方
[参加費]
第1回 無料/第2回~第5回 3,000円(税込)※要予約
※お支払いはクレジット決済(VISAかMASTER)のみとなります。
※お支払い確定後,キャンセルの場合も参加費の返金ができません。
※第2回~第5回はセットでのお申し込みとなります。1回のみの参加でも3,000円となります。
[定 員] 各回200名(先着順,定員になり次第締め切ります。)
[講 師]
石澤徹(東京外国語大学),伊東克洋(東京外国語大学),金子史朗(友ランゲージグループ校),
松尾慎(東京女子大学),横溝紳一郎(西南女学院大学)
[内 容]
“日本語教師としての経験は長くなったものの,このままでいいのだろうか”,“成長し続けたいと思ってはいるが,具体的に何をすればいいのだろう”。そんな気持ちになったことはありませんか。企画者の私たちも,そんな思いをたくさんしましたし,今も成長の機会を探し続けています。今回のイベントでは,皆さまとともに,今までの自分とその経験を振り返り,それを共有し,そして,この先に進むべきルートを照らしてみたいと考えています。
暗くて長い夜から抜け出すために,ともに“成長スイッチ”をオンにしましょう!
[主催] 凡人社
お問い合わせ・申し込み先 (担当:凡人社/坂井)
E-mail: ksakai@bonjinsha.co.jp
※こちらのお申込みフォームか下記の二次元バーコードもしくはメールでお申し込みください。メールでお申し込みの際はタイトルに「オンライン日本語サロン講座(第1回)」,「オンライン日本語サロン講座(第2回~第5回)」または「オンライン日本語サロン講座(全回)」と入れて,本文にご氏名・ご所属・ご連絡先をご記入ください。第2回~第5回お申し込みの皆さまには,決済に必要なURLをお送りします。
[日 時] 2021年1月30日(土) 10:30~12:00 (オープン10:10)
[対 象] 主に日本語教師、日本語教育ボランティア、日本語教育に関心のある方
[参加費] 無料 ※要予約、前日(1/29)に招待URLをお送りします。
[定 員] 250名(先着順、定員になり次第締め切ります)
[講 師] 荒川 洋平先生(東京外国語大学大学院 国際日本語学研究院 教授)
[内 容]
COVID19 によって、2020 年の言語教育は世界的に変革を余儀なくされました。
この変革が日本語教育に衰退をもたらすのか、それともいっそうの隆盛をもたらすのかは、わたし自身もわかりません。
そこで皆さんとそれを考えるために、今回は現在の日本語教育に関わる5つのキーワードとそれぞれの関連についてお話ししたいと思います。
ご自身の省察と「次の一歩」につながるヒントになれば幸いです。
キーワードは以下の通りです:
①オンライン授業
②オーセンティシティ
③推進基本法の実現
④ランゲージ・ツーリズム
⑤インストラクショナル・デザイン
・主な著書:
『日本語教育のミカタ』凡人社(2018)
『日本語教育のスタートライン』スリーエーネットワーク(2016)
『日本語教師のための応用認知言語学』凡人社(2009)
など
[主催] 凡人社
お問い合わせ・申し込み先 (担当:凡人社/坂井)
E-mail:ksakai@bonjinsha.co.jp
※下記お申込みフォーム(二次元バーコード)かメールでお申し込みください。
メールでお申し込みの際はタイトルに「オンライン日本語サロン研修会(1/30)」と入れて、本文にご氏名・ご所属・ご連絡先をご記入ください。
[日 時] 2021年2月6日(土) 10:00~12:30
[対 象] 主に日本語教師、日本語教育ボランティア、日本語教育に関心のある方
[参加費] 3,000円(税込)
※お支払い確定後、キャンセルの場合も参加費の返金ができません。
※参加用URLは、開催日の3日前にお送りします。
[定 員] 30名
[講 師] 河野 俊之先生(横浜国立大学大学院 教育学研究科教育実践専攻教育デザインコース 日本語教育教授)
[内 容]
コロナ禍の中で、日本語教育もいろいろ変わってしまいました。
その中には自分ではどうしようもないこともたくさんあります。
変わってしまったことに対応するのは容易ではありません。
しかし、今は、変わってしまったことを嘆くのではなく、その課題について真摯に受け止め、あれこれ考えることで、日本語教師のための「授業力」を磨くチャンスとしませんか。
磨かれた「授業力」はコロナが収束した後にも必ず役立つはずです。
何が「正解」か分からない中で、みんなで今何が大変かを持ち寄り、授業の準備や振り返り等、「授業力」を磨くにはどうしたらいいか、具体的に考えていきましょう。
日本語教師塾復活第一弾です。
[主催] 株式会社アルク、株式会社凡人社
お問い合わせ・申し込み先
下記URL(Peatix)または二次元バーコードよりお申し込みください。
https://kyoshijuku20210206.peatix.com/view
[日 時] 2021年2月7日(日)10:00〜12:00 (オープン 9:40)
[対 象] ケース教材にご関心のある方
* 『留学生のためのケースで学ぶ日本語 問題発見解決能力を伸ばす』を使用したセミナーです。ご参加の際は、お手元に本書をご用意ください。
*※参加をお考えの方の向けの注文フォームはこちら [お申込者様限定の購入特典あり!]
[参加費] 無料
[定 員] 50名程度 ※先着順
[講 師] 宮崎七湖先生、中山由佳先生
[概要]
●『留学生のためのケースで学ぶ日本語 問題発見解決能力を伸ばす』の特徴と使い方から、ケース教材を用いた授業活動について考えます。
●授業活動を実際に体験し、ケース教材を使った日本語教育について考えます。(※ブレイクアウトルームでのグループ活動を含みます)
●授業活動体験の際に、『留学生のためのケースで学ぶ日本語』を使用します。
●参考図書として、『日本語でインターアクション』もおすすめです。
●全3回のセミナーですが、各回のみの参加も可能です。
[主催]凡人社
[お問い合わせ]
E-mail:yohashi@bonjinsha.co.jp(担当:凡人社/大橋)
※上記メールへお願いします
[お申し込み▼]
こちらのフォームよりお申し込みください。
※お申込み受付後、ご登録いただいたメールアドレスにURL、ミーティング番号、PWをお送りします。
[日 時]2021年2月28日(日)10:00〜12:00 (オープン 9:40)
[対 象] ケース教材にご関心のある方
* 『留学生のためのケースで学ぶ日本語 問題発見解決能力を伸ばす』を使用したセミナーです。ご参加の際は、お手元に本書をご用意ください。
*※参加をお考えの方の向けの注文フォームはこちら [お申込者様限定の購入特典あり!]
[参加費] 無料
[定 員] 50名程度 ※先着順
[講 師] サウクエン・ファン先生、武田誠先生
[概要]
●接触場面のインターアクションの特徴や接触場面を捉える考え方を紹介します。
●ケース教材を接触場面のインターアクションの観点から捉え、ディスカッションしながら理解を深めます。(※ブレイクアウトルームでのグループ活動を含みます)
●ディスカッションの際に、『留学生のためのケースで学ぶ日本語』を使用します。
●参考図書として、『日本語でインターアクション』もおすすめです。
●全3回のセミナーですが、各回のみの参加も可能です。
[主催]凡人社
[お問い合わせ]
E-mail:yohashi@bonjinsha.co.jp(担当:凡人社/大橋)
※上記メールへお願いします
[お申し込み▼]
こちらのフォームよりお申し込みください。
※お申込み受付後、ご登録いただいたメールアドレスにURL、ミーティング番号、PWをお送りします。