「イベント」カテゴリーアーカイブ

【イベント情報(外部)】ビジネス日本語研究会 第38回研究会『ビジネス日本語における「チームワーク」を考える』(ZOOM開催)

現在、外国人材を取り巻く環境が大きく変わろうとしています。
日本で働く外国人労働者の増加、人材育成と人材確保を目的とする育成就労制度の創設などにより、インクルーシブな職場づくりの重要性が増しています。
そこで、第38回ビジネス日本語研究会では、「チームワーク」をテーマとします。
経済産業省が提唱した「社会人基礎力」のひとつである「チームで働く力」を、インクルーシブな職場ではどのように考えるのか、日本企業で採用に関わる方々のお話も伺いながら、「チームワーク」について、様々な視点から考えます。
当日は多くの方にご参加いただき、活発な議論、意見交換が行われることを期待しています。
また、併せて研究発表を実施いたします。

 

【開催日時】
11月30日(土)13:00~17:00

 

【開催方法】
オンライン(ZOOM)

 

【詳 細】
詳細ホームページはこちら

 
【参加申し込み】
会員限定申し込みフォームはこちら

 
 

【お問い合わせ】
ビジネス日本語研究会事務局
businessjapanese@gmail.com

【イベント情報(外部)】篠研の「圧巻!出題率85%以上のテーマだけを扱った国家資格日本語教員試験・日本語教育能力検定試験徹底解説セミナー」(対面開催)

 

次のような方は、ぜひ本セミナーにご参加ください。
・国家資格日本語教員試験/日本語教育能力検定試験に、今年どうしても合格したい方。
・日本語教育能力検定試験に何度も不合格になったが、どうしても諦めきれない方。
・試験までもうあまり時間がないので、出題頻度の高い問題を集中的に勉強したい方。
・本試験に向け、一気に合格レベルに仕上げたい方。

 

【概 要】
日本語教育能力検定試験試験Ⅰ、試験Ⅲの過去10年分の問題のうち、出題率85%以上のテーマの問題を厳選し、解法のポイントから出題者の意図、問題の背景に至るまで徹底的に解説、2日間のセミナーで一気に合格圏内に引き上げます。
なお、今回は試験IIは扱いません。

 

【講 師】
篠崎 大司 先生(株式会社篠研代表取締役 別府大学国際言語・文化学科教授)

 

【日 時】
10月5日(土)・6日(日)9:00-17:00
※ セミナーは9時より開始いたしますが、8時50分より受付を開始いたします。

※ 本セミナーはスタンダード会員・プレミアム会員セミナー参加権対象外になります。
  なお、本セミナーの動画コンテンツの販売並びに欠席者への後日動画提供の予定はございません。
  予めご了承ください。

 

【会 場】
ベルサール神田 Room5
 
〒101-0053
東京都千代田区神田美土代町7住友不動産神田ビル2・3F
 
会場アクセスについてはこちらをご参照ください。

 

【定 員】
20名

 

【受講料】
受講料は原則ご返金いたしかねますのでご注意ください。
会員 33,000円(税込)
一般 44,000円(税込)
 
※ なお、「会員」とは、篠研の検定会員(ライト会員、スタンダード会員、プレミアム会員)および修了生、「篠研サロン-教育実践部」会員、年間プログラム会員ならびに「教えて!」会員(正会員・閲覧会員)をいいます。
  「一般」とは、上記サービスをご利用でない方を言います。
  無料メルマガにご登録のみの方は、会員には含まれませんのでお間違いのないようご注意ください。

 

【詳細・お申し込み】
https://www.kanjifumi.jp/tetteikaisetsu_seminar/

 

【締め切り】
10月2日(水)18:00まで

 
 

主催:株式会社篠研
E-mail:info@kanjifumi.jp
電話:080-9103-8674

【イベント情報(外部)】公益財団法人国際人材協力機構(JITCO)「日本語指導担当者セミナー」(対面開催)

公益財団法⼈国際⼈材協⼒機構(JITCO・ジツコ、所在地:東京都港区、理事⻑:⼋⽊ 宏幸)は「日本語指導担当者セミナー(教室活動編:対面式)」をJITCO東京本部にて開催します。
技能実習生など働く外国人材に必要な「聞く」「話す」力をつけるための指導について、受講者の皆さんが実際に模擬授業(グループ活動)を体験することで、日本語指導のイメージを掴んでいただけるセミナーです。
 
※ 指導経験の少ない方を想定した内容になっています。
※ 介護等特定の職種に係る固有の内容は含みませんのでご了承ください。

 
 

【プログラム】
・「聞く」「話す」力をつけるための教室活動
・授業の進め方(練習方法など)
・『技能実習生のための日本語「みどり」』を使用した模擬授業体験(グループ活動)
・授業のアイデア(ゲーム、チラシやカタログを使用した活動など)

 

【日 時】
10⽉18⽇(⾦)13:00〜16:00

 

【参加費】
⼀般      11,000円(税込み)
JITCO賛助会員  7,700円(税込み)

 

【開催形式】
対面式

 

【開催会場】
JITCO東京本部会議室

 

【対象者】
外国人材への日本語指導に携わる方

 

【定 員】
28名

 

【お申込先URL】
https://e-ve.event-form.jp/event/73813/KQ63qUaRvC02

 

【お申し込み期間】
10月9日(水)まで

 
 

【お問合わせ先 】
公益財団法人国際人材協力機構(JITCO)
講習業務部日本語教育課
TEL 03-4306-1168 FAX 03-4306-1119
MAIL:nihongo@jitco.or.jp

【イベント情報(外部)】篠研の「圧巻!日本語教育検定試験時事問題対策セミナー -過去7年分のニュース総整理-」(ZOOM開催)

 

次のような方は、ぜひ本セミナーにご参加ください。
「日本語教育能力検定試験の時事問題がよくわからない。」
「最近の日本語教育の主要な時事ニュースや統計資料を押さえておきたい。」
「今年、どうしても日本語教育能力検定試験に合格したい。」

 

【概 要】
国家資格日本語教員試験ならびに日本語教育能力検定試験受験予定の方を対象に、本語教育能力検定試験の時事問題対策に向け、2日間×3時間、計6時間のセミナーを通じて、2018年から2024年上半期までの日本語教育関係のニュースや出来事、公的機関から出された主要統計や資料を概観します。

 

【講 師】
篠崎 大司 先生(株式会社篠研代表取締役 別府大学国際言語・文化学科教授)

 

【日 時】
10月12日(土)・13日(日)14:00-17:00
※ セミナーは14時より開始いたしますが、参加者のZOOM接続状況の確認とサポートを考慮して、13時45分よりミーティング参加できるようにいたします。
 
※ 本セミナーを欠席された場合には後日動画をご提供いたします。
  また、受講後、参加者全員に2回分のセミナーの無編集動画を2週間限定でお届けします。
 
※ なお、本セミナーの動画コンテンツの販売の予定はございません。
  予めご了承ください。

 

【形 式】
オンライン(ZOOM)開催
セミナーでは、資料を提示しながら進めますので、受講はスマートフォンではなく、PCか大きめのタブレットでご参加ください。
 
※ ZOOMの使い方についてはこちらをご参照ください。

 

【定 員】
20名

 

【受講料】
受講料は原則ご返金いたしかねますのでご注意ください。
会員 19,800円(税込)
一般 22,000円(税込)
 
※ なお、「会員」とは、篠研の検定会員(ライト会員、スタンダード会員、プレミアム会員)および修了生、「篠研サロン-教育実践部」会員、年間プログラム会員ならびに「教えて!」会員(正会員・閲覧会員)をいいます。
  「一般」とは、上記サービスをご利用でない方を言います。
  無料メルマガにご登録のみの方は、会員には含まれませんのでお間違いのないようご注意ください。

 

【詳細・お申し込み】
https://www.kanjifumi.jp/current-seminar/

 

【締め切り】
10月11日(金)16時まで

 
 

主催:株式会社篠研
E-mail:info@kanjifumi.jp
電話:080-9103-8674

【イベント情報(外部)】オンライン日本語教師滝澤ゆりか 「オンライン日本語レッスン構築講座」【全6回】第2期(ZOOM開催)

 

次のような方は、ぜひ本セミナーにご参加ください。
・せっかく資格を取ったので、日本語学校だけでなくオンラインでも外国人に日本語を教えてみたい。
・オンラインで教えてみたいけど英語は苦手。できれば漢字圏の学習者に日本語を教えてみたい。
・やる気のある学習者に、自分のライフスタイルに合わせたコマ数で日本語を教えたい。

 

【概 要】
日本人であることが最大限生かせるオンライン日本語レッスンのスタートアップ講座です。
オンラインレッスンの登録からレッスン構築、集客、継続的な運営などの具体的方法のご提供いたします。
第1回の魅力的なプロフィールの作成とスタートアップのための基本的なスキルの習得をはじめ、語学プラットフォーム「Amazing Talker」に登録。
成約につなげるトライアルレッスンのポイント、そして、本レッスン計画やグループコンサル、選ばれ続ける教師になるための最重要ポイントなど、オンラインレッスンに必要な具体的ノウハウを学びます。
授業はすべて録画し、後日専用のMoodleコースで講座修了後1年間視聴することができます。
また、修了要件を満たした方には、修了証書を発行いたします。

 

【講 師】
滝澤 ゆりか 先生(フリーランス日本語教師)

 

【日 時】
10月27日(日)9:00-11:00
11月10日(日)9:00-11:00
11月24日(日)9:00-11:00
12月08日(日)9:00-11:00
12月22日(日)9:00-11:00
01月05日(日)9:00-11:00

 

【形 式】
オンライン(ZOOM)開催
講座の受講はスマートフォン、タブレットではなく、PCでご参加ください。
 
※ zoomの使い方についてはこちらをご参照ください。

 

【定 員】
15名(最低開催人数5名。開催決定日5月上旬)

 

【受講条件】
日本語教師有資格者。日本語学校勤務経験者が望ましい。
また、ZOOMの基本操作(例:ミーティングの招待)ができる方。
なお、講座参加はスマーフォンやタブレットではなく、PCでお願いいたします。

 

【受講料】
受講料は原則ご返金いたしかねますのでご注意ください。
会員 66,000円(税込)
一般 77,000円(税込)
 
※ なお、「会員」とは、篠研の検定会員(ライト会員、スタンダード会員、プレミアム会員)および修了生、「篠研サロン-教育実践部」会員、「年間プログラム会員」ならびに「教えて!」会員(正会員・閲覧会員)をいいます。
  「一般」とは、上記サービスをご利用でない方を言います。
  無料メルマガにご登録のみの方は、会員には含まれませんのでお間違いのないようご注意ください。

 

【詳細・お申し込み】
https://www.kanjifumi.jp/takizawa_seminar/

 

【お申し込み締め切り】
10月25日(金)16時まで

 
 

主催:株式会社篠研
E-mail:info@kanjifumi.jp
電話:080-9103-8674

【イベント情報(外部)】JLPT聴解対策から、聞く力を伸ばす授業づくり ―『JLPT 聴解 N2 ポイント&プラクティス』を使って― (ZOOM開催)

N2レベルになると、複雑な表現や内容を聞いて瞬時に理解する力が必要ですが、それがうまくできない原因はどこにあるのでしょうか。
このセミナーでは、本テキストの概要をご説明したあと、テキストを用いた模擬授業で実際の授業の流れをお見せします。
その際、音声を聞かせるタイミングや回数、学習者の注意を大事なポイントに向けさせる方法など、具体的なアイデアをご紹介します。
また聴解のために必要な知識をまとめた、書籍の「リストパート」という部分について、効果的な使い方を提案します。
さらに、セミナー後半では、事前アンケートで皆様からいただいたご質問にお答えしていきます。
皆様と聴解指導上の問題点を共有し、よりよい指導法を考える場にできたらと考えております。

 

*本セミナーは過去に開催した「JLPT聴解ポイント&プラクティス」シリーズのセミナーや、スリーエーネットワークウェブサイトで公開中の『N3』教材紹介動画の内容と重複する部分がございます。
 ご了承の上、ご参加ください。

 

【対 象】
日本語学校・専門学校等で、留学生に日本語を教えている方

 

【日 時】
2024年9月8日(日)10:00-12:00(受付開始9:40・途中休憩あり)

 

【講 師】
田代 ひとみ 先生(明治大学 兼任講師、相模女子大学 非常勤講師)
初鹿野 阿れ 先生(帝京大学 教授)
大木 理恵 先生(東京外国語大学、帝京大学 非常勤講師、明治大学 兼任講師)

 

【場 所】
オンライン (Zoom Meeting を使用)
*9月4日(水)17時までに、セミナーにご参加いただくためのZoom事前登録のURLをお申込みのメールアドレスにお送りします。
*インターネット環境につきましては参加者の皆さまご自身でご確認ください。

 

【定 員】
250名(先着順。定員になり次第締め切ります。)

 

【参加費】
無料

 

【詳細・お申し込み】
https://www.3anet.co.jp/np/seminar-detail/8090/
申込み受付期間:2024年8月1日(木)12:00 ~ 2024年9月3日(火)23:59

 

【その他】
お申込みいただきますと、kouza@3anet.co.jp より、自動返信メールが届きます。
メールが届いていない場合は、迷惑メールフォルダに混ざっていないか、一度ご確認ください。
それでもメールが確認できないようでしたら、再度お申込みくださいますようお願いします。
※電話、FAX、e-mail での申込みはお受けしておりません。
 恐れ入りますが、ご了承ください。
※Zoomでの受講に係る技術的なサポートはございませんので、ご了承の上お申込みください。
 Zoomの操作が不安な方は事前に操作をお試しください。パソコンからのご利用をお勧めいたします。
 
 

【チラシ】

 
 

【問い合わせ先】
スリーエーネットワーク講座係
E-mail:kouza@3anet.co.jp

 

【主 催】
スリーエーネットワーク

【イベント情報(外部)】日本語教員試験 まるわかりセミナー(ZOOM開催)

チラシ

 
 

本年11月17日(日)に行われる日本語教員試験の対策セミナーを開催します。
 
アルク発行『日本語教員試験まるわかりガイド』『日本語教員試験対策用語集』の2冊を使い、問題を解きながら基礎試験と応用試験の傾向と対策をお話しします。
 
また、試験当日までの効果的・効率的な受験準備の進め方をご提案します。
本年受験予定の方も、来年以降の受験を考えている方も、奮ってご参加ください。

 

【日 時】
9月20日(金)20:00-21:30

 

【講 師】
新城 宏治 氏(株式会社エンガワ代表取締役)

 

【形 式】
オンライン(ZOOM)

 

【参加費】
無料
※ テーマ書籍をご購入いただいていなくてもご参加いただけます。

 

【詳細・お申し込み】
peatix.com/event/4092600

 
 

【主 催】
アルク

【イベント情報(外部)】千駄ヶ谷日本語教育研究所「ブラッシュアップコース」(対面開催)

「420時間総合課程を修了後、時間が経ってしまったけれど、日本語教師としてデビューしたい…」
「日本語教師として復帰したいんだけど、今の日本語学校に対応できるか心配…」
というような方はいらっしゃいませんか。
「ブラッシュアップコース」で教壇に立つ感覚を取り戻しませんか。

 

【対 象】
420時間以上の日本語教師養成講座を修了した方
これまで受講された方には、2006年~2020年にに420時間総合課程を修了された方がいらっしゃいます。

 

【受講料】
50,000円(教材費等込み)

 

【会 場】
千駄ヶ谷日本語教育研究所 高田馬場校
 ※ JR山手線/西武新宿線高田馬場駅早稲田口徒歩1分
 ※ 東京メトロ東西線高田馬場駅5番出口直結
   〒169-0075東京都新宿区高田馬場1-26-7名店ビル6F

 

【受講日】
8/22(木)、8/27(火)、8/29(木)、9/3(火)、9/5(木)、9/10(火)

 

【受講時間】
13:30~16:50

 

【申し込み締切】
定員になり次第、締め切り。
あと2名まで受講可能。

 

【チラシ】
チラシ
 
詳細はこちら
QR

 
 

【申し込み】
千駄ヶ谷日本語教育研究所
TEL:03-6265-9570
e-mail:center@jp-sji.org

【イベント情報(外部)】篠﨑大司セミナー「ミニ実習授業あり!中級類義語分析の手法と指導の基本」(ZOOM開催)

 

次のような方は、ぜひ本セミナーにご参加ください。
・試験に合格しただけで実習経験もないので、中級の類義語の分析方法と指導方法を教えてほしい。
・中級の授業を担当しているが、類義語の違いをなかなかうまく説明できずに困っている。
・学習者が言葉の間違いを指摘できても、その理由がうまく説明できず悩んでいる。

 

【概 要】
本セミナーでは、現職の日本語教師の方やこれから日本語教師を目指す方を対象に、中級レベルの類義語の分析手法と類義語指導の具体的方法をご提供いたします。
1日目では中級レベルの類義語の分析方法を、様々な事例を交えながら解説と演習を行います。
2日目は受講者同士による模擬授業を行った後、実際に留学生を相手にミニ実習授業を実施します。
本セミナーを受講することで、中級レベルの類義語の分析方法と、具体的な指導方法が身につきます。

 

【講 師】
篠崎 大司 先生(株式会社篠研代表取締役 別府大学国際言語・文化学科教授)

 

【日 時】
10月14日(月祝)・27日(日)14:00-17:00
※ なお、セミナーは14時00分より開始いたしますが、参加者のZOOM接続状況の確認とサポートを考慮して、13時45分よりミーティング参加できるようにいたします。

 

【形 式】
オンライン(ZOOM)開催
セミナーでは、資料を提示しながら進めますので、受講はスマートフォンではなく、PCか大きめのタブレットでご参加ください。
 
ZOOMの使い方についてはこちらをご参照ください。

 

【定 員】
15名

 

【受講料】
受講料は原則ご返金いたしかねますのでご注意ください。
会員 19,800円(税込)
一般 22,000円(税込)
 
※ なお、会員とは、篠研の検定会員(ライト会員、スタンダード会員、プレミアム会員)および修了生、「篠研サロン-教育実践部」会員ならびに「教えて!」会員(正会員・閲覧会員)をいいます。
  「一般」とは、上記サービスをご利用でない方を言います。
  なお、年間プログラム会員は無料です。
※ 無料メルマガ「篠研の日本語教育能力検定試験対策」「篠研の“日々成長する教師”」にご登録のみの方は、会員には含まれませんのでお間違いのないようご注意ください。

 

【詳細・お申し込み】
https://www.kanjifumi.jp/ruigigo_seminar/

 
 

主催:株式会社篠研
E-mail:info@kanjifumi.jp
電話:080-9103-8674

【イベント情報(外部)】日本語教育能力検定試験、及び日本語教員試験対策セミナーのご案内(ZOOM開催)

令和5年度日本語教育能力検定試験 解説会
 
※7月13日(土)に行った同名セミナーの追加開催のため、内容は7月13日(土)と同じです。
 
令和6年度日本語教育能力検定試験を受験する人向けのセミナーです。
本セミナーでは、『令和5年度日本語教育能力検定試験 試験問題』(凡人社刊)を使って、令和5年度日本語教育能力検定試験の問題解説を行います。
本セミナーは、出題範囲が重なっていることから、第1回日本語教員試験の対策としても有効です。
 
日本語教育能力検定試験対策は、実際の本試験の問題を解いてみるのが一番です。
昨年行われた日本語教育能力検定試験にどのような問題が出題されているのか、どのように解けばいいのか、そのために押さえておかなければならない項目は何なのか。
日本語教育能力検定試験に合格するために必要な知識を、まる1日かけてじっくりと解説します。
 
※出版権の関係上、令和5年度の試験問題を二次使用してセミナーを行う場合は、受講者全員の問題集購入が必須となります。
必ず『令和5年度日本語教育能力検定試験 試験問題』(凡人社)を事前にご購入いただいた上で、本セミナーにお申し込みください。
本セミナーは上記の条件の下、試験主催団体よりセミナー開催の許可をいただいています。

 

【講 師】
新城 宏治 先生(株式会社エンガワ代表取締役)

 
【日 時】
9月28日(土)
 10:00~12:00:試験Ⅰ解説
 13:00~14:30:試験Ⅱ解説
 14:50~17:00:試験Ⅲ解説

 

【場 所】
オンライン(ZOOM)開催

 

【受講料】
10,000円
8月31日までに申し込まれた方には、早割8,000円が適用されます。
 
【詳細・お申込み】
https://240928kentei.peatix.com

 

【主 催】
株式会社エンガワ