ログイン
新規会員登録
ご利用ガイド
カート
0
日本語の教科書
総合教科書
ビジネスパーソン・研修生向け
短期滞在者向け
留学生向け専門分野
子ども向け
文法
読解
発音・聴解
作文
会話
語彙・表現
表記(かな・漢字)
練習問題
日本語能力試験対策
日本留学試験対策
各種試験対策
大学入試対策
学校情報
日本語学習関連副読本
日本事情
定期刊行物
視聴覚・補助教材
ビデオ・DVD
コンピューター
カセットテープ・CD
カード・ゲーム・絵教材
絵本・子ども向け補助
図表
辞典
日本語学習辞典
漢字字典(辞典)
英語辞典
韓国語辞典
スペイン語辞典
中国語辞典
ドイツ語辞典
ポルトガル語辞典
ロシア語辞典
各国語辞典
国語辞典
漢字・漢和辞典
語学・文法辞典
表現・用字用語辞典
比較文化辞典
教師用参考書
日本語教授法
教室活動参考書
日本語概説
音声・音韻
語彙・意味
文章・談話・表現
文法
表記
言語学
日本語教育能力検定対策
日本語教育事情
異文化間コミュニケーション
多言語社会・言語政策
言語の諸相
アカデミック・スキル
定期刊行物
ログイン
新規会員登録
ご利用ガイド
HOME
日本語能力試験対策書籍(N1聴解)
日本語能力試験対策書籍(N1聴解)
文法
N1
N2
N3
N4
N5
文字・語彙
N1
N2
N3
N4
N5
漢字
N1
N2
N3
N4
N5
読解
N1
N2
N3
N4
N5
聴解
N1
N2
N3
N4
総合問題
N1
N2
N3
N4
N5
日本語能力試験 N1 聴解
新試験対応日本語能力試験試験に出る聴解N1・N2
定価
2,420
円
(税込)
桐原書店
「聴解」問題を、基本練習・応用練習と段階的に学習でき、1日1~2ページの28日完成。問題形式をタイプ別に分けて、1日の学習のなかで複数のタイプの練習問題ができる。聴解模擬試験(N1・N2)1回分を収録。
U-CANの日本語能力試験 徹底攻略!N1・N2聴解練習ブック
定価
2,750
円
(税込)
自由国民社
3部構成で学習します。第1部:聴解特有の聞き取りにくい音や表現を練習、第2部:本番の試験での出題形式を学ぶ、第3部:各レベルの予想模擬試験(1回分)に挑戦
日本語能力試験レベルアップトレーニング聴解N1
定価
2,420
円
(税込)
アルク
問題を解きながら「解答力」「応用力」「実践力」を身に付ける。本書は、問題を解きながら知識を整理し、さらに練習を重ねることで正解を導く、「解答力」を鍛えることができる新しいタイプの日本語能力試験対策テキストです。
耳から覚える日本語能力試験N1聴解トレーニング
定価
2,200
円
(税込)
アルク
3ステップで「本物の聴解力」を身に付ける Step1 基礎力…「5つの練習」を繰り返すことで聞き方のコツをつかむ Step2 応用力…基礎力をもとに「問題の解き方」を理解し身に付ける Step3 実践力…実際の試験と同じ形式の問題を解いて得点をアップさせる
ドリル&ドリル 日本語能力試験 N1 聴解・読解
定価
2,860
円
(税込)
ユニコム
練習問題が数多く入っています。1つの項目が違う問題で2度も3度も出てきます。合格への近道は、とにかく問題をたくさんやってみることです。教師にも助かる丁寧な解説(ヒントや解き方)付。
日本語能力試験問題集N1 聴解 スピードマスター
定価
1,540
円
(税込)
J・リサーチ出版
出題形式別の豊富な練習問題を通して実力養成。さまざまな会話場面を取り上げ、あらゆる出題に対応。序章では、聴解問題で注意したい語句をテーマ別に整理。別冊では、丁寧な語句説明で学習をサポート。模試2回付き。
新完全マスター聴解 日本語能力試験N1
定価
1,760
円
(税込)
スリーエーネットワーク
3部構成です。1.問題紹介(聴解問題の形式とその解法を概観) 2.実力養成編(5つの問題形式別に、問題を解くためのスキルを学習) 3.模擬試験(どのくらい力がついたかを確認)日本語能力試験の受験者はもちろん、全般的な聴解の力をつけたい方にもおすすめです。
実力アップ!日本語能力試験N1 聞く(聴解)
定価
2,530
円
(税込)
ユニコム
「覚えておきたい会話表現」「重要語」「関連語」が、英語・中国語の翻訳付きでのっているので、会話や単語の数がふえ会話力をつけながら、実用的な日本語の力をつけることができる。会話体で書かれているんで会話力が身につく。
日本語総まとめ N1聴解
定価
1,760
円
(税込)
アスク出版
日本語能力試験対策のロングセラーシリーズ。聞き間違えやすい音や文法の聞き取り練習から始まり、日常生活でよく聞くN1 レベルの語彙表現を場面別に整理。聴解問題の解き方もよくわかる。
短期マスター 聴解ドリル2 N1・N2レベル
定価
1,760
円
(税込)
凡人社
ドリル1で身につけた聴解の基礎力をもとに、コミュニケーションに焦点を当てた聴き取りの学習をします。「聴き取り」から「発音」「会話・コミュニケーション」「日本語能力試験対策」へと、目的に応じて学習を広げられる一冊です。