「イベント」カテゴリーアーカイブ
【イベント情報(外部)】NPO法人国際教育振興協会 日本語教師ネットワーク機構主催 第12回オンラインセミナー(ZOOM開催)
【テーマ】
やってみよう、授業改善! ~アクティブ・ラーニングの視点を活かして~
【概 要】
子どもの頃、福岡市の平尾山荘の敷地内でよく遊んでいました。
そこの住人だった野村望東尼さんが、高杉晋作さんとともに詠んだ句があります。
それが「おもしろきこともなき世を おもしろく すみなすものは 心なりけり」です。
この句は「心のもちよう」の大切さを教えてくれます。
日本語の授業も、心のもちようで改善することができます。
「どうすれば学習者の脳が活性化して、積極的に学ぶようになるのか」というアクティブ・ラーニングの視点を取り入れることで、授業改善にチャレンジしてみましょう!
※ 講演中、ブレイクアウトルームを複数回実施致します。
【講 師】
横溝 紳一郎 先生(西南学院大学 外国語学部 教授)
【開催日時】
1月25日(土)10時~12時
※ 横溝氏のご意向でセミナー終了後の録画映像の配信(アーカイブ配信)はございませんが、本セミナーの参考資料はご提供致します。
【開催方法】
ZOOM
【参加費用(税込)】
2,000円
※ 1月11日(土)までは、キャンセルを受付しご返金致します。
【申込方法】
下記URLよりお願い致します。
https://npo0125.peatix.com/
【申込締締切日】
1月23日(木)17時
【主 催】
NPO法人国際教育振興協会 日本語教師ネットワーク機構
(https://www.kokusai-npo.or.jp/wp/)
【協力】
株式会社 凡人社
【イベント情報(外部)】「試験ルート・養成講座ルートあなたはどっち派? 日本語学校校長が語る、日本語教員になるための選択肢」(ZOOM開催)
日本語教員を目指すには、現在「試験ルート」と「養成ルート」という2つの選択肢があります。
コストや必要時間数など、それぞれにメリット・デメリットがあり、「自分に合った道はどちらだろう?」と迷っている方も多いのではないでしょうか?
このイベントでは、試験突破ルートと養成講座通学ルートの特徴を比較し、それぞれの良い点や課題を本音ベースでお伝えします。
さらに採用目線から、試験突破ルートの方と養成講座通学ルートの方の面接談を交え、具体的な進路選択の参考となる情報を提供します。
【対 象】
・日本語教師に興味のある方
・日本語教師になるにはどのようなルートがあるか分からない方
・登録日本語教員、国家資格化などがイマイチ理解できない方
・自分に合ったルートはどれか迷っている方
【日 時】
12月11日(水)19:00~20:00
【参加費】
無料
【スピーカー】
木下 沢威 先生(カナン東京日本語学校 校長)
【参加方法】
ZOOMを使用してのオンラインイベントとなります。
※ ZOOM入室URLは前日にお送りする予定です。
※ カメラオン・マイクミュートでのご参加をお願いします。
⇒ ご都合に合わせてカメラはオフでも構いません。
【詳 細】
詳細はこちら
【お申込み】
https://forms.gle/sGczHJbb2iYE9eaw5
※ メールアドレスの記載間違いが大変多く見受けられます。
アドレスの記載ミスがあった場合、ご案内をお送りできませんので予めご了承ください。
【申込み締切】
12月10日(火)午前11時00分
※ お申込みいただいた方へは、12月10日中にご案内メールを送信いたします。
※ アーカイブ配信などの動画公開は予定しておりません。
皆様からのお申込みを心よりお待ちしております。
ぜひお気軽にご参加ください。
【お問い合わせ先】
ご不明点はお電話(03-6555-3172)、
またはメール(420yousei@canaantokyo.com)よりお問い合わせください。
【主 催】
カナン東京日本語学校
https://canaantokyo.com/yousei-lesson/
【イベント情報(外部)】令和6年度熊本大学公開講座「ことばの教育・研究を考える」(ZOOM開催)
ことばやコミュニケーションは誰にとっても身近なものですが、身近であるがゆえに、言語化したり現象を捉えたりする際に難しさを伴います。
本講座は、ことばやコミュニケーションに関心がある方向けの2日間の講座です。
「対話」を切り口として、「ネットワーク」、「バフチンの対話原理」、「言語学習アドバイジング」の観点から3つのレクチャーを行い、言語観や言語学習の環境に関する知識を深めます。
日本語教育学を専門とする3名の講師とともに、私たちにとってことばとは何か、ことばの教育は何を目指すのかといったことを考えていきます。
【対 象】
言語やコミュニケーションに関心がある方、留学生への日本語教育に携わっている方など、どなたでも
【開講日】
令和7年1月25日(土)
講演①14:00~15:20、講演②15:30~17:00
令和7年2月1日(土)
講義③14:00~16:00
【内容】
講義①『ことばの教育が目指すもの―ナラティヴ・コミュニティ・ネットワーク』
佐川 祥予 先生(熊本大学 大学教育統括管理運営機構 准教授)
講義②『人間とことばはどのように育まれるのか』
西口 光一 先生(広島大学 森戸国際高等教育学院 特任教授)
講義③『対話を通した意識変革と言語学習―言語学習アドバイジングの理論と実践』
義永 美央子 先生(大阪大学 国際教育交流センター 教授)
【受講方法】
Zoomによるオンライン講義です
【募集締切】
12月23日(月)
【受講料】
5,200円
【詳細&お申込み】
https://region.kumamoto-u.ac.jp/lifelong_learning/open_lecture/
下記QRコードからもアクセスできます。
※申込者にお振り込み方法等ご案内します。
【お問合せ】
熊本大学研究・社会連携部
社会共創推進課 公開講座担当
TEL:096-342-3144(平日9時~16時)
Email: manabou@jimu.kumamoto-u.ac.jp
【イベント情報(外部)】無料特別講演会「2024年日本語教員試験を振り返る会 ~分析と雑感~」(ZOOM開催)
初めての日本語教員試験、お疲れさまでした。
日本語教育能力検定試験対策講座を15年以上行ってきた講師が、11/17(日)に実施された第一回登録日本語教員試験の情報から、これまでの日本語教育能力検定試験との違いなどを中心に傾向の分析と出題の狙いについて話します。
手ごたえがあった方もなかった方も、お気軽にどうぞ。
※ 試験内容の回答・解説ではございません。
【対 象】
・日本語教員試験を今年受験した方
・登録日本語教師について情報収集中、日本語教員試験を来年受験する予定の方
・早いうちに国家資格を取っておきたいと思っている方
・試験が終わったは良いが、不安を抱えている方
【日 時】
12月4日(水)19:00~20:00
【参加費】
無料
【スピーカー】
生方 哲男 先生(カナン東京日本語学校 副校長)
【参加方法】
ZOOMを使用してのオンラインイベントとなります。
※ ZOOM入室URLは前日にお送りする予定です。
※ カメラオン・マイクミュートでのご参加をお願いします。
⇒ ご都合に合わせてカメラはオフでも構いません。
【詳 細】
詳細はこちら
【お申込み】
https://forms.gle/3SKGWchhLohpMQtu7
※ メールアドレスの記載間違いが大変多く見受けられます。
アドレスの記載ミスがあった場合、ご案内をお送りできませんので予めご了承ください。
【申込み締切】
12月3日(火)午前11時00分
※ お申込みいただいた方へは、12月3日中にご案内メールを送信いたします。
※ アーカイブ配信などの動画公開は予定しておりません。
皆様からのお申込みを心よりお待ちしております。
ぜひお気軽にご参加ください。
【お問い合わせ先】
ご不明点はお電話(03-6555-3172)、
またはメール(420yousei@canaantokyo.com)よりお問い合わせください。
【主 催】
カナン東京日本語学校
https://canaantokyo.com/yousei-lesson/
【イベント情報(外部)】『採用合同説明会』日本語教師のためのオンライン採用合同説明会(ZOOM開催)
2024年度第2回日本語教師のためのオンライン採用合同説明会を実施いたします。
国内・海外の日本語学校・日本語教育機関の常勤講師・非常勤講師など、日本語教育に関わる職種・雇用形態に関する採用説明会となります。
当日は学校の採用担当者から直接話を聞くことができるほか、ご希望の方はその場で直接のご応募が可能です。
【日 時】
12月20日(金)、21日(土)
10:00-17:00
★最終入場は両日ともに16:00です。
1機関あたり50分もしくは50分×2枠の説明会で開催いたします。
事前にご登録いただいた学校の説明会の時間枠にご参加いただけます。
※ 事前にご予約いただいたブースへのご参加は必須です。
就職・転職をご希望の方は、その場でご応募可能です。
【会 場】
オンライン (ZOOM)
※ 当日のZOOM URLは、開催1週間前の12月13日(金)にメールにてご案内させていただきます。
※ 完全オンラインでの開催となります。
対面での実施はどの学校・教育機関様もございませんので、ご了承ください。
【内 容】
国内・海外の日本語学校・日本語教育機関の常勤講師・非常勤講師など、日本語教育に関わる職種・雇用形態に関する採用説明会となります。
当日は学校の採用担当者から直接話を聞くことができるほか、ご希望の方はその場で直接のご応募が可能です。
【対象者】
国内・海外で日本語教師としてご活躍中の方、もしくは日本語教師を目指している方で、
・日本語教師養成講座の修了者または修了見込みの方
・大学主専攻・副専攻の修了者または修了見込みの方
・大学院日本語教育修士課程の修了者または修了見込みの方
・現役日本語教師、経験者、日本語教育能力検定試験合格者、日本語教師検定合格者で就職を希望される方
・地域の日本語教育に携わっている方
経験や資格に関わらず、日本語教育にご関心がある方であればどなたでもご参加いただけます。
【受講料】
無料(完全事前予約制)
【詳細・お申し込み】
詳細はこちら
※ 参加機関・スケジュールについては随時更新予定です。
【主 催】
日本語教師キャリア(https://nihongokyoshi-career.com/)
x
日本語教師の集い(https://www.e-tsudoi.com/)
【問い合わせ先】
日本語教師キャリア (Reboot Japan株式会社)
採用説明会担当
お問い合わせ:info.rebootjapan@gmail.com
【イベント情報(外部)】アスクオンラインセミナー「使ってみよう!人と社会をつなぐ日本語」(ZOOM開催)
アスク出版の日本語テキスト「つなぐにほんご」シリーズに、2024年11月下旬【上級】が仲間入りします!
「人と社会をつなぐ日本語 上級」の発売を記念して、著者によるオンラインセミナーを開催いたします!
今回のセミナーでは、第1部で【人と社会をつなぐ日本語 中級・上級】の概要説明を、第2部で中級・上級のカリキュラムの考え方などを解説します!
【日 時】
12月23日(月) 14:30~16:10(100分)
【講 師】
辻 和子 先生・小座間 亜依 先生(著者)
【形 式】
オンライン(ZOOM)
※アーカイブ配信がございますので当日ご参加いただけない方も安心してお申し込みください。
※実施前日17時までにZOOMのご案内をお送りします。
【定 員】
先着300名
【参加費】
無料
【内 容】
第1部:「人と社会をつなぐ日本語」ってどんな教科書?
「人と社会をつなぐ日本語」概要説明+質疑応答
第2部:「人と社会をつなぐ日本語」を導入しよう!
カリキュラムの考え方+質疑応答
【詳 細】
https://ask-books.com/20241114tsunagu/
【お申込み】
Google formsよりお申し込みください。
【お問合せ】
株式会社アスク出版 事業開発部 森
TEL:03-3267-7845
Email: hojin@ask-digital.co.jp
【イベント情報(外部)】日本語教育史研究会 2024年度研究発表会のお知らせ(ZOOM開催)
日本語教育史研究会では、2024年度研究発表会を下記の要領で開催いたします。
参加費は無料です。
多数のみなさまのご参加をお待ちしております。
【日 時】
12月21日(土)12:30~17:40
【開催方法】
ZOOMによるオンライン開催
【お申し込み】
12月18日(水)まで
下記のグーグルフォーム、またはQRコードから必要事項をご記入ください。
申込者に12月19日(木)までにZOOMリンクを送ります。
https://forms.gle/iaedoRJEzpHgSn2R7
【参加費】
無料
※会員以外の方のご参加歓迎!
【詳 細】
https://nihongo2020.wixsite.com/nihongo/kenkyuhappyokai
【主 催】
日本語教育史研究会
【お問合せ先】
事務局(nihongokyoikushikenkyukai@gmail.com)
【イベント情報(外部)】教師のためのEdTech体験会 第18回:Padlet(パドレット)~新機能が続々追加!Sandboxを使おう~(ZOOM開催)
Jamboardがいよいよ終了し、代替として使えるツールをお探しの方も多いのではないでしょうか。
PadletのSandboxというツールがJamboardと比較的使い方が似ているため、代替ツールの1つとしておすすめされています。
Sandboxという新機能、わいわいと相談しながら一緒に試してみませんか。
前回8月に開催した際に大変好評をいただいたため、12月にも同様の内容で追加開催をする運びとなりました。
ぜひご参加ください。
※今回の体験会の内容は、8月に行われた第17回EdTech体験会とほぼ同じ内容となります。
【日 時】
12月1日(日)
入門編 : 9:00~9:50
初~中級編:10:00~11:30(新機能「Sandbox」は、初~中級編のみ)
【形 式】
オンライン(ZOOM)または、後日オンデマンドで動画視聴
【参加料】
各回1500円
【定 員】
80名
【参加方法】
以下のサイトからお申し込みください。
https://edujapa-ws1201.peatix.com/
(ページが表示されない方は、国を日本に変更してください。
変更方法はこちらの動画で解説しています。)
【締 切】
・リアルタイムチケット : | 11月26日(火) | 23:55 |
・オンデマンドチケットのみ: | 12月2日(月) | 8:55 |
https://edujapa-ws1201.peatix.com/
(ページが表示されない方は、国を日本に変更してください。
変更方法はこちらの動画で解説しています。)
【お問い合わせ】
主催:EdTech体験会
MAIL:edtech@edujapa.com
【イベント情報(外部)】「日本語教師のための!ICT活用講座 」(ZOOM開催)
ICTの良さを体感し、活用することで、学習者の学習効率をあげませんか?
明日から使えるアイディアが満載
【こんな方におすすめ】
・ICTに自信がない方、抵抗がある方
・ICTに興味がある、授業に取り入れてみたいと考えてはいるが、やり方が分からない方
・最新のデジタル授業を体感してみたい方
・面白い授業をしてみたいと思っているが、明確なアイディアが浮かんでいない方
・準備の手間を少しでも軽減しながら、学生の学習効率を上げたいと考えている方
【日 時】
第1回:12月06日 (金) 18:30~20:00
第2回:12月13日 (金) 18:30~20:00
第3回:12月20日 (金) 18:30~20:00
【参加費】
〇全3回すべて受講:9,000円(税込)
〇単発受講:1回3,500円(税込)
・単発受講の場合は、事前に参加回のご連絡をお願いいたします。
・お支払は都度ではなく、開講前までにまとめてのお支払となります。
※ 遅刻・早退は問題ありませんが欠席分の返金はございません。
【スピーカー】
廣瀬 駿介 先生(カナン東京日本語学校)
【対 象】
どなたでもご参加いただけますが、ICT自体を学ぶ講座ではありませんのでご注意ください。
(例 PPTの使い方、作り方、PPTとは何か、などを説明する講義ではありません)
ICTを活用し、どう授業に組み込むか、学生に楽しんでもらえるかを考えるための講座です。
【参加方法】
カナン東京日本語学校(東京都 江東区 亀戸)にて対面授業/ZOOMにてオンライン参加
※ 後日講座動画のアーカイブ配信あり(視聴期限1週間ほど)
【持ち物】
・ご自身のPC
学校でノートPCを貸出いたしますので、ご希望の方は事前にご連絡ください。
※ 先着順に予約可。
数には限りがございますので、全員にお貸しできない場合がございます。
貸し出しは18:30~20:00の受講時間のみとなります。
講義時間前後の自習、また持ち帰りでの貸し出しはできませんのでご注意ください。
【ご準備いただくもの】
・Windows OSでの説明となります。
Mac、Chromebookの方もご参加可能ですが、動作が異なる場合がございますのでご注意ください。
・Google無料アカウント
【お申込み】
お申込みはこちら
【申込み締切】
12/2(月)23:45
【お問い合わせ先】
ご不明点はお電話(03-6555-3172)
またはメール(420yousei@canaantokyo.com)よりお問い合わせください。
【主 催】
カナン東京日本語学校
https://canaantokyo.com/yousei-lesson/
【イベント情報(外部)】オンライン日本語教師Akiko 「オンライン日本語レッスン構築講座」 【全6回】 第5期(ZOOM開催)
「国際交流は好きだし、英語も少しならできる。
語学力を活かして働きたいけど、まだ子供が小さいから家を空けての仕事は無理。
でも、将来のことを考えると少しでも蓄えを増やしておきたい。」
そんなお母様はいらっしゃいませんか。
本講座は、そんなお母様にこそ受けていただきたい講座です。
子育てをしながら、好きな時間に外国人に日本語を教える、そんな両立したご自身の姿を想像してみてください。
他にも次のような方は、本セミナーにご参加ください。
・オンラインレッスンを始めたいが、何から始めたらいいのか具体的に知りたい。
・オンラインレッスンをしているが、なかなかうまくいかず悩んでいる。
・時間や場所、制約に縛られず、自由な日本語教師ライフを手に入れたい。
ぜひ、お待ちしております。
【概 要】
日本人であることが最大限生かせるオンライン日本語レッスンのスタートアップ講座です。
オンラインレッスンの登録からレッスン構築、集客、継続的な運営などの具体的方法のご提供いたします。
【講 師】
Akiko 先生(オンライン日本語教師)
【日 時】
2025年1 | 月 | 12 | 日 | (日) | 9:00-11:00 | |
1 | 月 | 26 | 日 | (日) | 9:00-11:00 | |
2 | 月 | 9 | 日 | (日) | 9:00-11:00 | |
2 | 月 | 23 | 日 | (日) | 9:00-11:00 | |
3 | 月 | 9 | 日 | (日) | 9:00-11:00 | |
3 | 月 | 23 | 日 | (日) | 9:00-11:00 |
【形 式】
オンライン(ZOOM)開催
講座の受講はスマートフォン、タブレットではなく、PCでご参加ください。
ZOOMの使い方についてはこちらをご参照ください。
【定 員】
15名(最低開催人数5名)
【受講料】
会員 71,500円(税込)
一般 82,500円(税込)
※ なお、「会員」とは、篠研の検定会員(ライト会員、スタンダード会員、プレミアム会員)および修了生、「篠研サロン-教育実践部」会員、「年間プログラム会員」ならびに「教えて!」会員(正会員・閲覧会員)をいいます。
「一般」とは、上記サービスをご利用でない方を言います。
無料メルマガにご登録のみの方は、会員には含まれませんのでお間違いのないようご注意ください。
【詳細・お申し込み】
https://www.kanjifumi.jp/akiko_seminar/
※締め切りは1月6日(月)16時までとさせていただきます。
主催:株式会社篠研
E-mail:info@kanjifumi.jp
電話:080-9103-8674