「イベント」カテゴリーアーカイブ

【イベント情報(外部)】篠研企画 臼井智美オンラインセミナー「日本語指導が必要な児童生徒に対する日本語教育 -小中高で指導する前に知っておくと助かること-」(ZOOM開催)

【趣 旨】
現職の日本語教師やこれから日本語教師を目指す方を対象に、外国人児童生徒に対する支援体制や日本語教育のポイントについて理解を深める。
 
【日 時】
2022年8月28日(日)09:00-16:30
(なお、セミナーは9時より開始いたしますが、参加者のZOOM接続状況の確認とサポートを考慮して、8時半よりミーティング参加できるようにいたします。)
 
【定 員】
20名
 
【会 場】
オンライン(ZOOM)開催
 
【講 師】
臼井 智美 先生
(大阪教育大学大学院連合教職実践研究科准教授。)
 
【受講料】
受講料は原則ご返金いたしかねますのでご注意ください。
また、本セミナーを欠席した場合、後日動画視聴はできませんので、予めご了承ください。
 
会員
18,000円(税込19,000円)
一般
20,000円(税込22,000円)
 
※なお、「会員」とは、篠研の検定会員(正会員、閲覧会員、普通会員)および修了生、ならびに「教えて!」会員(正会員・閲覧会員)、「篠研サロン-ビジネス実践部」の会員をいいます。
「一般」とは、上記サービスをご利用でない方を言います。
無料メルマガにご登録のみの方は、会員には含まれませんのでお間違いのないようご注意ください。
 
【セミナー申込・詳細】
https://www.kanjifumi.jp/usui_seminar//
 
【主催】
株式会社篠研
EMIL: info@kanjifumi.jp
電話:050-3700-3442

【イベント情報(外部)】「日本語教師向けセミナー」 中1の英語力で授業を効率アップ! ~入国緩和の今こそ間接法で教師としての幅を広げませんか?~(Zoom開催)

「既習語だけで文法を説明するのは時間もかかるし大変」
「でも英語を使って教えるなんて自信がない…」
「休み時間に英語で質問されて、上手く答えられなかった」
こんなお悩みをお持ちの先生、ぜひご参加ください!

英語に自信がない先生もご安心ください!
本セミナーではすぐに使えるスキルや具体的な説明の仕方が基礎編と実践編の二段階で学べます。
まずは簡単なキーワードやキーセンテンスを取り入れることから始めてみましょう。

本格的に入国制限が緩和された今こそ!
幅広いニーズに応えられる日本語教師になるために、新たなスキルを身に着けませんか?

 
◆本セミナーのおすすめポイント
・実践型だから、明日から使えるスキルをその場で体得!
・少人数制だからこそ、疑問はその場ですぐに質問→解決!
・授業でご活用いただける教材&教具をプレゼント!
 
◆セミナー内容
基礎編と実践編の2部構成で定着を図ります。
基礎編のみ、または基礎編+実践編セットでお申込みください。
 
間接法を用いた文法の教え方
➀基礎編
<内容>
・英語と日本語の文構造の違いから見る、学習者の疑問点とは
・語順、助詞、時制、スピーチレベルの教え方
 
➁実践編
<課題>
「わたし たべる そば きのう」の誤用修正にチャレンジ!
導入編で学んだ「語順」「助詞」「時制」「スピーチレベル」をヒントに授業を組み立てる。
 
※実践編では基礎編で学んだことをもとに、実際の授業を想定して、各自事前にご計画いただきます。
当日は互いの授業案をもとに、参加者全員でよりよい授業を考えるピアラーニング形式で行います。
 
◆日程
➀基礎編
7月3日(日) 09:00-11:30
 
➁実践編
7月10日(日) 09:00-11:30
 
◆料金
基礎編のみ:4,400円
 
今ならセットでお申込みの場合さらにお得!!
基礎編+実践編セット割8,800円 →8,000円
 
◆参加形式
オンライン (Zoom)
 
◆定員
各回10名
少人数制だからこそ、疑問はその場ですぐに講師に質問して解決できます!
 
◆申込締切
7月1日(金) 16:00
 
◆詳細・お申込み方法
下記のURLよりお申込みください。
https://www.kokuchpro.com/event/kansetsuho3/
※こちらの二次元バーコードからでもお申し込みできます。

 
◆主催
虎ノ門ランゲージスクール
本セミナーに関するお問い合わせは、teachers@toranomon-ls.comまでお気軽にお問い合わせください。
 
※必ずお読みください
◆キャンセル規定
クレジット決済完了の確認ができ次第、お申し込み完了とさせていただきます。
お申し込み完了後の返金は承っておりませんので、何卒ご理解くださいませ。
 
◆ご参加にあたってお願い
・ワークショップ形式のため、当日はできるだけカメラとマイクをオンにしてご参加ください。
・セミナー内容の録音、録画はいかなる形でも堅くお断りいたしております。ご了承ください。
・欠席される場合は研修開始の24時間前までにteachers@toranomon-ls.comまでご連絡ください。

【イベント情報(外部)】篠研企画 笈川幸司オンラインセミナー 「日本語教師としての在り方-マインドと行動」(ZOOM開催)

【趣 旨】
現職の日本語教師やこれから日本語教師を目指す方を対象に、どのような状況下においても、常に成長し続け、多くの学習者から支持される日本語教師としての在り方を、マインドと行動という観点から提供することにより、物心両面で豊かな日本語教師の育成を目指す。
 
【日 時】
2022年9月3日(土)13:00-16:30
(なお、セミナーは13時より開始いたしますが、参加者のZOOM接続状況の確認とサポートを考慮して、12時半よりミーティング参加できるようにいたします。)
 
【定 員】
20名
 
【会 場】
オンライン(ZOOM)開催
 
【講 師】
笈川 幸司 先生
(日本語教師。湖南師範大学、成都理工大学、河北農業大学、安徽合肥学院、信阳師範学院、桂林旅游学院、山東德州学院、山東菏澤学院、遼寧遼東学院、厦门城市職業学院の特任教授、客員教授。)
 
【受講料】
受講料は原則ご返金いたしかねますのでご注意ください。
また、本セミナーを欠席した場合、後日動画視聴はできませんので、予めご了承ください。
 
会員
8,000円 (税込 8,800円)
一般
10,000円(税込11,000円)
 
※なお、「会員」とは、篠研の検定会員(正会員、閲覧会員、普通会員)および修了生、ならびに「教えて!」会員(正会員・閲覧会員)、「篠研サロン-ビジネス実践部」の会員をいいます。
「一般」とは、上記サービスをご利用でない方を言います。
無料メルマガにご登録のみの方は、会員には含まれませんのでお間違いのないようご注意ください。
 
【セミナー申込・詳細】
https://www.kanjifumi.jp/oikawa_seminar_09/
 
【主催】
株式会社篠研
EMIL: info@kanjifumi.jp
電話:050-3700-3442

【イベント情報(外部)】日本語ラボ「初級の教え方実践トレーニング6月」(ZOOM開催)

~6月のテーマ~
「活用形」
初級で学ぶ活用形にはどんなものがあるでしょうか。
活用形の整理と活用形とともに使う表現を整理しながら、初級全体を見渡してみましょう。
また、活用形の指導方法や工夫についてもいっしょに考えます。
 
「初級の教え方実践トレーニング」とは、、、
3か月に一度、テーマを発表します。
テーマというのは、この実践トレーニングで考えていく「学習内容」「学習項目(文型など)」です。
下記の「初級の教え方実践トレーニングの流れ」に沿って、テーマについて考え、実践していく中で、
★日本語を振り返り、理解を深めます。
★学習者が日本語を使って話せるようになるための授業を考えます。
★実践をとおして、教えるスキルに磨きをかけます。
そして、このトレーニングをすべてマンツーマンで行います。
 
【受講料】
各テーマ¥8,000
 
【会場】
Zoomオンライン
 
【受講日】
お申込み後、日時ご予約カレンダーをお知らせします。ご都合の良い日時をお選びください。
 
【詳細&お申込み】
https://bit.ly/3z7nWcQ
 
※詳しい説明をご希望の方には、Zoomにて担当講師よりご説明させていただきます。
「お問い合わせ」より「実践トレーニング説明希望」とご記入の上、送信してください。
後日、メールにて日時の調整のご連絡をさせていただきます。
 
【主催】
日本語ラボ
https://www.nihongo-labo.com/

【イベント情報(外部)】篠研の「圧巻!日本語教育能力検定試験 【試験Ⅱ・日本語文法】徹底解説セミナー」(ZOOM開催)

【趣 旨】
過去10年分の日本語教育能力検定試験問題の中から、「試験II・日本語文法」の基本的、典型的、最頻出の問題を厳選し、徹底的に解説します。
2日間のセミナーを通して「試験II・日本語文法」の完全マスターを目指します。
なお、扱う問題は令和3年に実施した「【試験Ⅱ・日本語文法】徹底解説」セミナーに2割ほど変更を加えた内容です。
 
【日 時】
2022年7月23日(土)・24日(日)9:00-16:30
(なお、セミナーは9時より開始いたしますが、参加者のZOOM接続状況の確認とサポートを考慮して、8時半よりミーティング参加できるようにいたします。)
 
【定 員】
20名
 
【会 場】
オンライン(ZOOM)開催
 
【講 師】
篠崎 大司 先生(株式会社篠研代表取締役 別府大学国際言語・文化学科教授)
 
【受講料】
早割価格は、6月23日まで4,000円引き、7月10日まで2,000円引きになります。
それ以降は通常価格となります。
なお、受講料は原則ご返金いたしかねますのでご注意ください。
 
会員
早割価格 26,000円(税込28,600円) / 30,000円(税込33,000円)
一般
早割価格 36,000円(税込39,600円) / 40,000円(税込44,000円)
 
※なお、「会員」とは、篠研の検定会員(正会員、閲覧会員、普通会員)および修了生、ならびに「教えて!」会員(正会員・閲覧会員)、「篠研サロン-ビジネス実践部」の会員をいいます。
「一般」とは、上記サービスをご利用でない方を言います。
無料メルマガ「篠研の“日々成長する教師”」にご登録のみの方は、会員には含まれませんのでお間違いのないようご注意ください。
 
【セミナー申込・詳細】
https://www.kanjifumi.jp/shikennibunpo_seminar/
 
【主催】
株式会社篠研
EMIL: info@kanjifumi.jp
電話:050-3700-3442

【イベント情報(外部)】「文化庁委託 日振協 留学生対象の日本語教師初任者研修」のご案内(ZOOM開催)

本研修のカリキュラムは文化審議会国語分科会の「日本語教育人材の養成・研修の在り方について(報告)」に基づいており、初任者が体系的・計画的に日本語指導を行うための実践的能力として (1)自律的・持続的な成長力 (2)対話力 (3)専門性 の3つの資質・能力の養成を狙いとした90単位時間のプログラムです。
忙しい仕事の合間を縫って学べるよう、また地方の日本語教育機関の新任の先生方への負担を減らすため、e-Learningを利用した研修となっています。
研修形態はフルオンラインです。昨年度同様、今後日本語教師にますます求められるであろうICT活用能力(オンライン授業やハイブリッド授業の実践等)に重点を置いた研修を行います。
つきましては、ぜひ多数の日本語教師初任者の方にご参加いただきたく下記のとおりご案内いたします。どうぞよろしくお願い申し上げます。
 
【受講期間】
2022年6月25日(土)~2023年1月15日(日)
 
【申込締切日】
2022年5月20日(金)
締切日延長 2022年5月31日(火)
 
【募集人数】
70名
全国への普及を目的としているため、大都市圏以外の地域からの応募を歓迎します。
 
【会場】
オンライン(zoom)
 
【受講料】
10,000円(消費税込) 
※別途教材費が3,000円(消費税込)かかります。
※オンライン研修のために必要な通信費などは、自己負担となります。
 
【参加資格】
①日本語教育機関(告示校)の日本語教師(専任及び非常勤)として採用されて原則3年以内の方
②以下のすべてに参加可能な方 
  ・オンライン・オリエンテーション      6月25日(土)  14:00~17:00
  ・オンライン・チームビルディング+ICT講習  7月9日(土)  14:00~17:30
  ・オンライン・ワークショップ①         9月10日(土)  14:00~17:00
  ・オンライン・ワークショップ②       11月12日(土)  14:00~17:00
③授業を担当していて自分の授業(1コマ)を録画して分析することが可能な環境にある方
 
【応募方法・詳細】
詳細はこちら
受講希望者は、下記の Google フォームに入力し提出してください。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfu30ezxj–uGjKouaOPOgHsJ9nTz5pVGp1uTuiIGj4iODGPg/viewform
 
※Google フォームを受理したら必ず3営業日以内に日振協から返信します。返信が無い場合は、届いていない可能性がありますので、電話でお問い合わせください。
※2022年6月上旬に電子メールにて受講の可否を通知します。
※受講料等の支払方法や受講方法の詳細な手順等については、追って受講決定者にご連絡いたします。
 
▼二次元バーコードからでもお申し込みいただけます。

 
▼チラシ

 
▼ご案内(詳細)

 
【お問い合わせ先】
一般財団法人日本語教育振興協会 事業部 初任教員研修担当
Eメール:nisshinkyo@gmail.com TEL:03-6380-6557

【イベント情報(外部)】「文化庁委託 日振協 留学生対象の日本語教師初任者研修:育成研修」のご案内(ZOOM開催)

「日振協 留学生対象の日本語教師初任者研修」は「オンライン映像講義」「(オンライン)集合研修」「自己研修(自律的学習)」の三位一体の編成により、①自律的・持続的な成長力 ②対話力 ③専門性という3つの資質・能力の育成を目指すもので、忙しい仕事の合間を縫って学べるよう、また地方の教育機関に所属している受講生への負担を減らすため、e-Learningを利用した研修となっています。
 
2020年度から、この初任者研修と並行して、「育成研修」を併せて実施しています。
「育成研修」は初任者研修のサポートを行いながら研修の企画や実施方法を学び、将来全国各地で初任者研修の実施担当者として活躍していただく人材を育成する研修です。
具体的には以下のことを目指しています。
 
①初任者教員の協働的かつ自律的な学びを支援し、21世紀に活躍できる日本語教師としての資質・能力及びICT活用能力の獲得へと導く
②所属校内の教師育成のプランが作成できる
 
初任者研修・育成研修どちらもコロナウィルス感染拡大の状況が不明のため、昨年に引き続きフルオンライン(zoom使用)で実施いたします。
 
昨年は、学内で初任者の指導を任されている方、所属校のICTを担当されている方、地方在住でなかなか研修機会に恵まれない方など全国各地からご参加いただき、全員修了しました。
 
今年度はその中から2名の方に実施委員になっていただいています。
どうぞ奮ってご応募ください。
 
【受講期間】
2022年6月10日(金)~2023年1月31日(火)
 
【申込締切日】
2022年5月20日(金)
締切日延長 2022年5月31日(火)
 
【募集人数】
10名
将来全国各地区の研修担当講師として活躍していただくため、各地区からの応募を歓迎します。
 
【会場】
オンライン(zoom)
 
【受講料】
無料
さらに初任者研修における指導補助謝金と会議出席謝金(交通費)支給
 
【参加資格】
①告示校に専任教員として10年程度勤務している者。
 受講生のサポートをするため、ICT能力の高い方が望ましいです。
②初任者研修オンライン集合研修(4回)にオンラインですべて出席可能な方
・オンライン・オリエンテーション      6月25日(土) 14:00~17:00
・オンライン・チームビルディング+ICT講習  7月 9日(土) 14:00~17:30
・オンライン・ワークショップ①       9月10日(土) 14:00~17:00
・オンライン・ワークショップ②       11月12日(土) 14:00~17:00
 
※準備・反省会等がありますので、拘束時間は前後約1時間程度見ておいてください。
例)オンライン・ワークショップの場合、拘束時間は13:00~18:00となります。
※運営準備会議を、ワークショップ開催日 2週間前の平日19:00~21:00にそれぞれ 2、3 回予定しておりますので、可能な限りご出席ください。
 
【応募方法・詳細】
詳細はこちら
受講希望者は、下記の Google フォームに入力し提出してください。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeCwGFGdmsj919YPzlvjHo-X1VoYuwLu_am2OWZGETM3SS7Qg/viewform
 
※Google フォームを受理したら必ず3営業日以内に日振協から返信します。返信が無い場合は、届いていない可能性がありますので、電話でお問い合わせください。
※2022年6月上旬に電子メールにて受講の可否を通知します。
※受講料等の支払方法や受講方法の詳細な手順等については、追って受講決定者にご連絡いたします。
 
▼二次元バーコードからでもお申し込みいただけます。

 
▼チラシ

 
▼ご案内(詳細)

 
【お問い合わせ先】
一般財団法人日本語教育振興協会 事業部 初任教員研修担当
Eメール:nisshinkyo@gmail.com TEL:03-6380-6557

【イベント情報(外部)】第5回 泉均の目からウロコ! 日本語教育能力検定試験 合格講座

第5回日本語教育能力検定試験対策講座がいよいよ始まります。
今年も通学、オンラインどちらでもご受講が可能です!
この機会に受験指導30年以上の検定のカリスマ泉講師の授業を体験してみてください。
お申込みの方には、もれなく検定試験願書をプレゼント! ※単科受講の方を除く。
 
【日時】
2022年6月4日(土)〜2022年10月15日(土)全12回
13:30〜16:55(第1回のみ14:00〜17:25)
※日程とカリキュラムの詳細は、こちらでご確認ください。
 
【場所】
青山国際教育学院/オンライン(zoom) ※通学とオンラインの併用も可。
 
【費用】
108,680円(教材費・税込)
*人気の『検定ジャスト2022問題集』(通称トラ本)も上記価格に含まれています。
*単科受講、模擬試験のみのお申込みもOK。
 単科受講:1講座/10,230円(教材費・税込)
 模擬試験:10,450円(税込)
*お支払いは銀行振込一括でお願いいたします。詳細はお申込み後にご連絡いたします。
 
【講師】
泉 均 先生
(検定試験の受験指導歴はなんと30年!大学講義、養成講座など数多く担当、わかりやすく楽しい授業が大好評。毎年多数の合格者を出しています。
 2010年より一般社団法人言語デザイン研究所代表。『日本語教師になろう』(アルク)など著書多数。)
 
【申し込み方法】
下記申込フォームからお申込ください。 ※単科受講も可。
 https://aoyama-lgc.com/15513341799755
 
*振替授業は行いませんが、欠席された回の教材はお渡しいたします。
*単科受講も可能です。お気軽にお問い合わせください。
 
【詳細・お問い合わせ】
下記当校HPをご覧ください。
https://aoyama-lgc.com/Nohongo_sensei_kenteitaisaku
ご不明な点がありましたらいつでもお問い合わせください。
 
【主催】
青山国際教育学院 ランゲージセンター
TEL: 03-3403-1901 / FAX:03-6432-9256
EMAIL: language@aoyama-international.com

【イベント情報(外部)】6月開催 初級の教え方実践講座2022夏 説明会&ミニセミナー(ZOOM開催)

初級の教え方実践講座2022夏 説明会&ミニセミナー(6月)
 
5月開催の説明会&ミニセミナーを6月も開催します。
内容は5月と同じです。
5月はご都合が合わなかった方、ぜひ、ご参加ください。

初級の教え方に悩んでいませんか。
初級の教え方の基礎を学び、具体的に考え、実践の中で、教えることに磨きをかけ、自信を持って授業に臨んでみませんか。
 
「初級の教え方実践講座2022夏」(オンライン)を開講します。(詳細は下記)
 
講座開講の前に講座の説明会とミニセミナーを開催します。参加費は無料!
説明会で講座の詳細をご説明し、担当講師についてもご紹介します。
また、ミニセミナーで「初級」について、いっしょに考えてみましょう。
説明会&ミニセミナー参加後に「初級の教え方実践講座2022夏」に申し込まれる方には受講料の割引など特典をご用意しています。
ぜひ、ご参加ください。
 
【説明会&ミニセミナー日程】
6月14日(火)10:00~、13:00~
6月16日(木)10:00~、13:00~
6月17日(金)13:00~
6月20日(月)10:00~
6月22日(水)10:00~
6月25日(土)10:00~
6月26日(日)10:00~
※各回1時間程度を予定
 
【参加費】
参加費は無料!
※説明会&ミニセミナーご参加後に実践講座お申込みの方には受講料の割引など特典をご用意しています!!
 
【場 所】
オンライン(ZOOM)開催
開催日前日までに、メールにてZoomURLをお送りします。
 
【お申込み・詳細】
https://peatix.com/event/3254081
※Peatixよりお申込みください。
 
「初級の教え方実践講座2022夏 説明会&ミニセミナー」内容
1 ・講師紹介
2 ・ミニセミナー:初級の授業とは
   初級というレベル
   初級で身につけること
   初級授業の流れ
3 ・「初級の教え方実践講座2022夏」講座説明
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 

「初級の教え方実践講座」(オンライン)について
詳細情報(日本語ラボホームページ)

 
この講座には3つの講座があります。(下記参照)
 
講義を聞いて知識を得るだけでなく、課題に取り組みながら、具体的に考え、実践し、スキルアップを目指します。
大人数のセミナー形式ではなく、すべてマンツーマンで行います。
 
〈講座内容〉
1 ・学習項目の導入を考える
   学習項目の導入のポイントと方法
   導入部分の模擬授業を体験
   導入の流れを確認
   導入を考える前に(授業準備)
2 ・効果的な基本練習を考える
   基本練習とは
   基本練習のタイプ
   練習のポイント
   有意味な練習
3 ・談話練習の進め方
   談話練習とは
   談話練習の流れとポイント
   談話練習の模擬授業を体験
 
学習者の日本語がなかなか上達しない、話せるようにならない
一生懸命教えているのに、学習者はおもしろくなさそう
学習項目の導入や練習のイメージができない
これまで中級や上級の授業が中心だったので、初級の授業に不安がある
理解できる日本語が少ない学習者にどうやって授業を進めていったらいいのか・・・
学習者に学習項目を使って話せるようになってもらうためにはどうしたらいいのか・・・
授業の最後になって、その日に学習した項目について「どういう意味ですか」と聞かれショックだった
いろいろ説明したけど、全然理解してもらえなかった
 
もっといい授業がしたい、楽しい授業がしたい
初級の教え方を身につけたい
日本語教師としてスキルアップしたい
学習者の日本語上達のお手伝いをしたい
 
そこで、「初級の教え方実践講座」(オンライン)を開講します。
 
オンラインでのセミナーが増え、いろいろなセミナーを受講できるようになりました。
セミナーに参加して、「参考になった」「いい勉強になった」と感じていらっしゃると思います。
 
でも、実は・・・
もっと、あんなこと、こんなこと聞いてみたかったけど、みんなの前では、恥ずかしくて聞けなかった
セミナーではいい勉強になったけれど、あまり授業に活かせていないなぁ・・・
もっと気軽に教え方の相談ができたらなぁ・・・
自分自身の現状に合わせてスキルアップしていけたらなぁ・・・
 
日本語ラボの「初級の教え方実践講座」は大人数で行うセミナーのような形ではなく、
すべてオンラインでマンツーマンで行います。
1:1なので、ちょっと緊張するかもしれません。(最初だけです!)
でも、聞きたいことは何でも遠慮なく聞くことができます。
ご希望の時間に合わせて学ぶことも可能です。
そして、実践を通して、アドバイスが得られるので、確実にスキルアップできます。
 
初級の教え方を学びたい方
これまでの授業を見つめ直し、スキルアップを目指す方
これから日本語教師になるために、教え方をイメージし、準備をしたい方
日本語教師経験は問いません
 
「初級の教え方実践講座」で教え方の基礎を学び、具体的に考え、実践してみる中で、教えることに磨きをかけ、自信も持って授業に臨みませんか。
 
【初級の教え方実践講座 受講料】
1講座 ¥15,000
(講義、実演とフィードバック、再実演とフィードバック)
 
【お申込み・詳細】
「初級の教え方実践講座 2022夏」お申込みはこちら
 
【注意事項】
※講義のみを受講することはできません。
※1講座ごとのお申込み、まとめて3講座のお申込みも可能です。
※講座の日程は個別に相談しながら決めます。
※これまで日本語ラボの「初級を教える」シリーズのセミナーを受講された方は内容が重複するところがありますので、ご了承ください。
 
【主催】
日本語ラボ 
https://www.nihongo-labo.com/

【イベント情報(外部)】篠研の日本語の教え方セミナー 「初級文型導入の授業準備を短縮する方法 -まずは1時間以内、そして30分、最速10分」(ZOOM開催)

【趣 旨】
教案作成や教材作成、文型分析など、初級文型導入の授業準備はとかく過大な負担を伴います。
しかしながら、その一方で、授業に対する考え方を変えたり、さまざまな指導書やネット上のツールを活用すれば、授業準備にかかる負担を劇的に軽減することができるのも事実です。
本セミナーでは、現職の日本語教師やこれから日本語教師を目指す方に対し、授業のクオリティを下げることなく初級文型導入の授業準備を短縮する方法を提供することで、快適な日本語教師ライフの実現を目指します。
 
【目 的】
初級文型導入の授業準備を、まずは1時間以内に、そして30分、最速10分まで短縮する方法を身につけます。
 
【日 時】
2022年7月17日(日)9:00-12:00
(なお、セミナーは9時より開始いたしますが、参加者のZOOM接続状況の確認とサポートを考慮して、8時半よりミーティング参加できるようにいたします。)
 
【定 員】
20名(最少開催人数5名。開催日の1週間程前をめどにご連絡いたします。)
 
【会 場】
オンライン(ZOOM)開催
 
【講 師】
篠崎 大司 先生(株式会社篠研代表取締役 別府大学国際言語・文化学科教授)
 
【受講料】
早割価格は、6月16日まで1,000円引き、7月3日まで500円引きになります。それ以降は通常価格となります。なお、受講料は原則ご返金いたしかねますのでご注意ください。
 
会員
早割価格 7,000円(税込7,700円) / 通常価格 8,000円(税込8,800円)
一般
早割価格 9,000円(税込9,900円) / 通常価格 10,000円(税込11,000円)
 
※受講料は原則ご返金いたしかねますのでご注意ください。
※なお、「会員」とは、篠研の検定会員(正会員、閲覧会員)および修了生、ならびに「教えて!」会員(正会員・閲覧会員)をいいます。「一般」とは、上記サービスをご利用でない方を言います。
無料メルマガ「篠研の“日々成長する教師”」にご登録のみの方は、会員には含まれませんのでお間違いのないようご注意ください。
 
【セミナー申込・詳細】
https://www.kanjifumi.jp/syokyubunkeidonyu_seminar/
 
【主催】
株式会社篠研
EMIL: info@kanjifumi.jp
電話:050-3700-3442