「イベント」カテゴリーアーカイブ

【イベント情報(外部)】日本語ラボ オンラインセミナー 授業を計画する~学習者が日本語を使えるようになる効果的な授業を考えてみよう~(個別サポート付)(ZOOM開催)

限られた学習時間の中で効果的な授業を行い、学習目標を達成させるためには綿密な授業計画が必要です。
学習したことが使えるようになる授業とはどんな授業でしょうか。
教案作成をとおして、初級の授業を具体的に考えてみましょう。
 
・効果的な授業ができるようになりたい方
・自分の授業を見直し、改善したい方
・初級の授業の進め方を学びたい方
・これから模擬授業をする予定がある方
以上のような方におすすめです。
 
セミナーでは、授業を計画するときに必要となる学習項目の分析や目標設定について検討しながら、効果的な指導について考えていきます。
また、初級の授業の流れ、授業準備についてもお話します。
セミナーの最後に教案作成の課題を出します。
後日、課題を提出していただき、個別サポートにてフィードバックを行います。(セミナーのみの受講もOK)
 
【日 程】
2023年2月11日(土)AM 9:30~12:00
2023年2月13日(月)PM 1:00~3:30
※2日間とも同じ内容です
 
【参加費】
4,500円(セミナー+個別サポート)
3,000円(セミナーのみ受講の場合)
 
【定 員】
各回4名
 
【会 場】
ZOOM開催
※セミナー開催日前日までにお申込み時にお知らせいただいたメールアドレスにZOOMURLをお知らせいたします。
※セミナー開催日前日になってもお知らせが届かない場合はご連絡ください。
 
【対象者】
・自分の授業を改善したい方
・日本語教師になるために勉強中の方
・初級を教えた経験のない方
 
【参加条件】
・ZOOMの基本的な操作ができる方
・ZOOMでお顔出し参加ができる方
・事後課題をメールで送付できる方
 
【注意事項】
・資料を共有しながら進めますので、パソコン、タブレットでの参加を推奨します。
・本セミナーはオンライン開催のため、ネット状況により良好な状態が保てない場合がございます。その場合にも返金は致しかねますので、ご了承ください。
・セミナー時に録画、録音、スクリーンショット等はご遠慮ください。
 
【課題と個別サポートについて】
セミナー終了時に教案作成の課題を出します。
後日、課題の教案をメールで送っていただき、個別サポート(オンライン)で教案のフィードバックを行います。(45分~60分ぐらい)
個別サポートの日程につきましては、セミナー申し込み後にこちらからお送りするメールに個別サポート申し込みリンクをお知らせいたしますので、そちらからお申込みください。
 
※セミナーのみのご参加の方はセミナー後の課題はありません。
※セミナー後に個別サポートをお申込みになる場合のお申込み方法はセミナー終了時にご案内します。
 
【お知らせ】
日本語ラボでは初級の教え方についてのオンライン個別サポートを随時受け付けております。(初中級、中級も可)
ご希望の内容でサポートさせていただきます。ご興味のある方はホームページよりご連絡ください。
 
【セミナーの詳細・お申込み】
http://ptix.at/WazPSg
 
【主催・お問い合わせ】
日本語ラボ
お問い合わせ:nihongolabo20@gmail.com

【イベント情報(外部)】小出記念日本語教育学会ワークショップ第10回(2022年度・第3回)日本語教育の質の維持向上の仕組みを考える(ZOOM開催)

「日本語教育の推進に関する法律」の成立を契機に、国内の日本語教師の資格および日本語教育の水準の維持向上を図るために必要な制度の整備が求められており、「日本語教育の質の維持向上の仕組みに関する有識者会議」では、①日本語教育機関の評価の在り方、②日本語教師試験、③教育実習機関、④日本語教師養成機関の評価の在り方が審議されました。
去る16日には、これまでの議論を踏まえた「日本語教育の質の維持向上の仕組みについて(報告)」(案)が公開され、来年1月13日までパブリック・コメントが募集されています。
これは今後の日本語教育にとって大きな変化をもたらすものであり、多くの関係者に直接的な影響を与えるものです。
そこで、本ワークショップでは、この有識者会議のメンバーのお二人を講師にお招きして、会議が設置された背景や報告案のポイントをお話いただきます。
参加者のみなさまが報告案に関して理解を深め、意見を持てるようになることを目指したいと思います。
 
【日 時】
2023年1月7日(土)19:00~21:00(日本時間;UTC+9)
 
【形 態】
オンライン開催(ZOOM)
※内部の記録のためにスピーカーズビューで録画します(後日公開なし)
※参加者による録画・録音・写真撮影はお控えください
 
【講 師】
西原 鈴子 氏(小出記念日本語教育学会名誉会員、NPO法人日本語教育研究所 理事長)
佐々木 倫子 氏(小出記念日本語教育学会名誉会員、桜美林大学名誉教授、JAMOTE審査員)
 
【資 料】
参加に先立って、文化庁のウェブサイトから以下の資料をダウンロードし、お手元にご用意ください。
 
1.「日本語教育の質の維持向上の仕組みについて(報告)」(案)(PDF 1.1MB)
2.「(参考資料)日本語教育関係参考データ集」(PDF 4.8MB)
 
【参加費】
小出記念日本語教育学会 会員 無料(注1)
非会員 2,000円(注2)
 
注1:会員メーリングリストにご案内するフォームから申し込んだ方は参加費無料です。Peatixから申し込むと有料になりますので、ご注意ください。
 
注2:12月30日までに入会申請と2022年度年会費納付が済んだ方は、会員として無料で参加可能です。入会手続きはこちらをご覧ください。

 
【イベントの詳細】
https://koidekinen.org/archives/1443
 
【申し込みフォーム】
小出記念日本語教育学会 会員:会員メーリングリストをご覧ください
非会員:https://koide-ws-23Jan.peatix.com
 
非会員の方は二次元バーコードからもお申込みが可能です。
バーコード
 
【申し込み締切】
2022年12月30日(金)23:59(日本時間;UTC+9)
※締切前でも定員に達した場合には申し込み受け付けを終了します。
 
【お問い合わせ】
会員資格・年会費等:hayakawa.k@r.hit-u.ac.jp(早川杏子:一橋大学、小出記念会計担当)
ワークショップ内容:ozawa@icu.ac.jp(小澤伊久美:国際基督教大学、小出記念理事)
皆様のご参加を心より、お待ち申し上げております。
 
[チラシ▼]
チラシ

 


 
連続企画(予告)
 
第4回目
日 時:2023年3月2日19:00〜22:00 ZOOMによるオンライン開催
題 名:調査実験研究のデザイン入門~計画から分析まで~
講 師:早川杏子(一橋大学)
参加費:会員無料、非会員2,000円
 
*各回、別々にご案内を流しますので、各回、新規にお申し込みをお願い致します。
*4回企画のうち2回以上ご参加の方は、入会されたほうがお安くなります(年会費4,000円)。
*ご自身が会員であるかどうかご不明の方は、小出記念の会計担当まで、事前に、Eメールにてお問い合わせください。
 


 

【イベント情報(外部)】日本語教師筋力アップ講座 初級 12月(ZOOM開催)

“明日の授業に役立つ”初級文型の捉え方・教え方
 
日本語教師のためのスキルアップ講座『日本語教師 筋力アップ講座』
初心者の方からベテランの方まで!日本語学習者の「話す力」を育てる“しかけ”や“工夫”をいっしょに考えましょう。
本講座では、教師の役割や新しい授業のあり方なども共に考えてまいります。
 
【内 容】
「留守かもしれません」-事柄の確かさを表す表現-
 
【日 時】
2022年12月23日(金)19:00~21:00
 
【対 象】
現職日本語教師(休職中の方も可)
 
【定 員】
20名 ※先着順、事前申込制
 
【開催方法】
オンライン(ZOOM)開催
※講座参加に必要な会議のリンクは、講座前日までに、メールにてお送りいたします。
※グループに分かれて話し合う時間を持ちますので顔出しOKでご参加ください。
 
【講 師】
澤田 幸子 先生(日本語教師歴30年。留学生や技術研修生、ビジネスマン、介護福祉士候補者等を指導。)
 
【受講料】
3,000円
 
【お申込み】
https://eventregist.com/e/ONSKinU221223
二次元バーコードからもお申込みができます。
バーコード
 
【イベント詳細・チラシ】
チラシ画像
 
【主 催】
合同会社おおぞら日本語サポート
(お問い合わせ)E-mail:ozoranihongos@gmail.com
(HP)https://www.ozoranihongo.com
(Facebook)https://www.facebook.com/ons.sky2
 

【イベント情報(外部)】篠研企画 笈川式日本語発音スピーチ指導法講座 【初級編 全5回】第2期(ZOOM開催)

チラシ
 
現職の日本語教師やこれから日本語教師を目指す方を対象に、笈川式日本語発音スピーチ指導法(初級編)の理論とノウハウを提供することにより、初級の日本語学習者に適切な発音スピーチ指導ができ、彼らの音声上の問題を解決できる日本語教師の育成を目指す。
なお、修了者には同講座の修了証書を発行します。
 
【日時・内容】
第1回 2023年4月22日(土)20:00~22:00 初級学習者への指導法(オリエンテーション)
第2回 2023年5月13日(土)20:00~22:00 日本語教師向け発音・アクセントをマスター
第3回 2023年5月27日(土)20:00~22:00 初級音声模擬授業&ミニ実習(アクセント・特殊拍)
第4回 2023年6月10日(土)20:00~22:00 日本語教師向けスピーチ・プレゼンをマスター
第5回 2023年6月24日(土)20:00~22:00 初級学習者への指導法(例文作り・初級用スピーチ作文)
 
※講座は20時より開始いたしますが、参加者のZOOM接続状況の確認とサポートを考慮して、19時半よりミーティング参加できるようにいたします。
 
【講 師】
笈川 幸司 先生
日本語教師。
湖南師範大学、成都理工大学、河北農業大学、安徽合肥学院、信阳師範学院、桂林旅游学院、山東德州学院、山東菏澤学院、遼寧遼東学院、厦门城市職業学院の特任教授、客員教授。
 
【定 員】
15名
 
【場 所】
オンライン開催
 
【受講条件】
本講座の受講は、日本語教育能力検定試験合格者に限ります。
 
【受講料】
受講料は原則ご返金いたしかねますのでご注意ください。
また、本講座を欠席した場合、後日動画視聴はできませんので、予めご了承ください。
 
会員:80,000円(税込88,000円)
一般:90,000円(税込99,000円)
 
※なお、「会員」とは、篠研の検定会員(正会員、閲覧会員、普通会員)および修了生、サロン会員(「篠研サロン-ビジネス実践部」「同-教育実践部」)、大躍進会員ならびに「教えて!」会員(正会員・閲覧会員)をいいます。「一般」とは、上記サービスをご利用でない方を言います。無料メルマガにご登録のみの方は、会員には含まれませんのでお間違いのないようご注意ください。
 
【講座のお申込み・詳細】
https://www.kanjifumi.jp/oikawa_speech_syokyu/
 
【主催・お問い合わせ】
株式会社篠研
EMIL:info@kanjifumi.jp
電話:050-3700-3442
 

【イベント情報(外部)】「篠研サロン-ビジネス実践部」特別企画  山本弘子セミナー 「教師歴5年、20代元OLが日本語学校立ち上げから 軌道に乗せるまでの全記録」(ZOOM開催)

現職の日本語教師やこれから日本語教師を目指す方を対象に、教師歴5年、20代の元OLが日本語学校を立ち上げたストーリーを通じて、常識や既成概念にとらわれない日本語教師のあり方や活躍の可能性をご提案します。
 
【日 時】
2023年2月20日(月)20:00-21:40
 
【講 師】
山本 弘子 先生
‘83年にOLを経て日本語教師。87年カイ日本語スクールを設立。
日振協東京地区評議員、早稲田大学大学院日本語教育研究科非常勤講師(2007年〜2019年)日本語学校協同組合代表理事、 新宿区立大久保幼稚園評議員他
 
【定 員】
特になし
 
【場 所】
オンライン(ZOOM)開催
※セミナーでは、資料を提示しながら進めますので、受講はスマートフォンではなく、PCか大きめのタブレットでご参加ください。
 
【受講料】
受講料は原則ご返金いたしかねますのでご注意ください。
会員:2,000円(税込2,200円)
一般:2,500円(税込2,750円)
※なお、「会員」とは、篠研の検定会員(正会員、閲覧会員、普通会員)および修了生、サロン会員(「篠研サロン-教育実践部」)ならびに「教えて!」会員(正会員・閲覧会員)をいいます。
「一般」とは、上記サービスをご利用でない方を言います。
なお、大躍進会員は無料。無料メルマガにご登録のみの方は、会員には含まれませんのでお間違いのないようご注意ください。
※「篠研サロン-ビジネス実践部」会員は無料。

 
【お申込み・詳細】
https://www.kanjifumi.jp/yamamoto-hiroko_seminar/
 
【主催】
株式会社篠研
EMIL: info@kanjifumi.jp
電話:050-3700-3442

【イベント情報(外部)】「篠研サロン-ビジネス実践部」特別企画 小山暁子セミナー 「元銀行員が行列のできるフリーランス日本語教師になるまでのストーリー」(ZOOM開催)

現職の日本語教師やこれから日本語教師を目指す方を対象に、元銀行員が行列ができる日本語教師になるまでのストーリーを通じて、常識や既成概念にとらわれない日本語教師のあり方や活躍の可能性をご提案します。
 
【日 時】
2023年1月16日(月)20:00-21:40
 
【講 師】
小山 暁子 先生(フリーランス日本語教師)
 
【定 員】
特になし
 
【場 所】
オンライン(ZOOM)開催
※セミナーでは、資料を提示しながら進めますので、受講はスマートフォンではなく、PCか大きめのタブレットでご参加ください。
 
【受講料】
受講料は原則ご返金いたしかねますのでご注意ください。
会員:2,000円(税込2,200円)
一般:2,500円(税込2,750円)
※なお、「会員」とは、篠研の検定会員(正会員、閲覧会員、普通会員)および修了生、サロン会員(「篠研サロン-教育実践部」)ならびに「教えて!」会員(正会員・閲覧会員)をいいます。
「一般」とは、上記サービスをご利用でない方を言います。
なお、大躍進会員は無料。無料メルマガにご登録のみの方は、会員には含まれませんのでお間違いのないようご注意ください。
※「篠研サロン-ビジネス実践部」会員は無料。

 
【お申込み・詳細】
https://www.kanjifumi.jp/koyama_akiko_seminar/
 
【主催】
株式会社篠研
EMIL: info@kanjifumi.jp
電話:050-3700-3442

【イベント情報(外部)】ポストコロナ時代を生きる日本語教師シリーズ:第4回セミナー 「ビジネス日本語」を教える教師に必要なこと ―学習者が職場で「いい人間関係」を作るために―(ZOOM開催)

日本語教育推進法の施行、日本語教師の国家資格化の動きなど、日本語教師を取り巻く環境は現在大きく変化しており、日本語教師の社会的役割はますます重要になってきています。
「ポストコロナ時代を生きる日本語教師シリーズ」では、そのような変化の激しい日本語教育の世界を広い視野で見つめ直し、これからの日本語教師に必要な情報をお届けし、必要なスキル・資質・能力を伸ばすためのヒントをご提供します。
日本語教師のネットワークを広げるための場としてもご活用下さい。
 
【日 時】
2023年1月28日(土)11:00~12:30
 
【講 師】
長崎 清美 先生(日本語教育研究所理事 駒澤大学・東京工芸大学非常勤講師)
 
【内 容】
「日本で働く外国人」「日本人と働く外国人」が珍しくない世の中になってきた現在、就労者への日本語支援、いわゆる「ビジネス日本語」は注目を集めている分野です。
彼らに必要とされている日本語力はどんなものなのか、「人間関係の構築」をキーワードに考えていきます。
同時に、働く外国人を支援する教師に求められる力についても考えていきます。
ご自身の経験をこの分野でどう活かせばいいのか、足りないものをどう補えばいいのか、このセミナーが日本語教師としての幅を広げるきっかけになればと思っています。
 
【対 象】
日本語教師、日本語教師を目指している方、ビジネス日本語に興味のある方、企業の人事部の方
 
【開催方法】
ZOOM配信 ※最新バージョンへのアップグレード、Wi-Fi環境の確認をお願いします。
 
【参加費】
無料
 
【お申込み・イベント詳細】
第4回セミナーお申込フォーム:https://forms.gle/KivF7tzB9H8y4unT9
※1/18(水)17:00 までにお申込み下さい。
 
[二次元バーコードからもお申込みいただけます]
二次元バーコード
[セミナーの詳細・チラシ▼]

チラシ

 
【協 力】
株式会社エンガワ、株式会社ウィザス、アルファ国際学院、I.C.NAGOYA
 
【主 催】
株式会社ウィザスグローバルソリューションズ
 

【イベント情報(外部)】ワークショップ「第二言語習得理論に基づいた教材分析」(できる日本語初級)(ZOOM開催)


 
「長年使ってきた教材が、今の学習者には合っていないように感じられる」
「勤務校で教科書の変更を提案したいが、うまく説明できる自信がない」
「新しい教材が話題になっているが、それがなぜ良いのかがわからない」
「不安のあまり、次から次へと出てくるツールに手を出しては翻弄されてしまう」
こんなモヤモヤを抱えている方、ぜひいらしてください。
なぜこの順序なのか、なぜここでこの活動なのか。
教科書の意図を徹底的に探りましょう。
このワークショップで得られるのは、明日から役立つ便利なやり方ではありません。
理論に立ち返ることで見えてくるもの、それが明日からの皆さんの軸になります。
仲間と共に分析することで、新たな視点も得られます。
 
【日 時】
第1週
1月22日(日)10:00~12:00 基礎編回 60分(できる日本語を使用したことがない方は必ずご出席ください)
1月22日(日)14:00~16:00 分析回・前半 120分
第2週
1月29日(日)14:00~16:00 分析回・後半、ふりかえり 120分
 
※第2週の分析・共有後、各個人でリフレクションを書いて提出します。
※WS終了後、お互いにできるだけ多くのリフレクションを読み、コメントしあいましょう。
 
【講 師】
井料 佐紀子 先生
大学非常勤講師/養成講座講師、九州大学大学院文学研究科博士後期満期単位取得、修士(文学・国語学)
 
【実施形態】
オンライン
 
【主な使用ツール】
Zoom, Slack, Google Drive (スライド、ドキュメント、スプレッドシート、Jamboard)
本ワークショップではツールの使用についてのサポートは基本的に行いません。
 
【必要となる機器・環境】
パソコン(共同作業の妨げとなるためタブレットやスマートフォンの使用は緊急時以外は推奨しません。またノイズを防止するため、受講中はイヤホンマイクやヘッドセットの使用をお願いします)、インターネット回線
 
【対象者】
下記①②③④を満たす方。
①共同作業を多く含む内容であるため、仲間と協力し合いながら前向きに最後まで続けられる方。
②現役日本語教師、ブランクはあるが日本語教師として現場復帰したい方。
③日本語教育能力検定試験合格、または国内外の大学で主専攻・副専攻として、または文化庁届出受理420時間講座などで日本語教育の基礎について体系的に学んだ方。
④パソコンを使用して上記「主な使用ツール」の基本的な操作ができる方。
 
【定 員】
各コース6名(定員に達し次第締切ります)(2名以上で開催します)
 
【参加費】
各コース7,000円(税込) 
※お申し込み後のキャンセルはお受けしておりませんので、スケジュールをよくご確認の上お申し込みください。
 
【本ワークショップの目的】
第二言語習得(SLA)理論について理解を深め、みずからの実践に活かす。
 
【課題・提出物】
課 題:課題図書・反転動画での予習と確認テスト(個人)
提出物:リフレクション(個人。参加者間で共有します)
 
【修了証】
第2週まで全日程に出席し、リフレクションを提出した方には修了証を発行いたします。
 
【課題図書】
小柳かおる(2020)『第二言語習得について日本語教師が知っておくべきこと』(くろしお出版)
※事前にお読みになった上でご参加ください。
 
【イベント詳細・お申込み】
https://redefinition.co.jp/for-teachers/training/ws_sla/
お申込みはこちら
 
[二次元バーコードからもイベント詳細ページを確認できます。]

 
【主催・お問い合わせ】
再定義合同会社
お問い合わせはこちら
 

【イベント情報(外部)】福岡県地域日本語教育事例報告セミナー「日本語教室の可能性を切り拓く」

福岡県では、希望する外国人が身近な場所で日本語教育を受けることができる環境を整備することを目的に、令和2年度から「日本語教育環境整備事業」を実施しており、今年度は、これまでの事業成果をふまえて、以下のとおりセミナーを開催いたします。
参加を希望される方は、以下よりお申込みください。
 
【日 時】
2023年1月19日(木)15:00~17:00
 
【応募期間】
2022年12月6日(火)~2023年1月13日(金)
 
【定 員】
500名 ※申し込みが必要です。先着順。
 
【開催場所】
Zoomによるオンライン開催 ※前日までに配信URLをお申込みいただいた方にメールでお知らせいたします。
 
【参加費】
無料
 
【対象者】
自治体の日本語教育担当職員(地域の国際交流協会等の職員を含む)
日本語教師、地域の日本語教室に関心を持っている方
 
【内容・講師】
(1)日本語教育環境整備事業の説明(福岡県)
(2)基調講演「住民主体のサードプレイスとしての教室」と「日本語教師による目標達成のための教室」
   講師:深江 新太郎 先生(福岡県地域日本語教育コーディネーター)
(3)取組事例発表(1.古賀市 2.直方市 3.苅田町)
(4)質疑応答
 
【お申込み・詳細】
セミナー詳細:https://www.pref.fukuoka.lg.jp/event-info/fukuokakenchiikinihonngo.html
お申込みURL:https://shinsei.pref.fukuoka.lg.jp/acW58nOL
※上記申込みフォームでの申込みが難しい場合は、「intpol@pref.fukuoka.lg.jp」まで、メールでご連絡ください。
 
【お問い合わせ】
企画・地域振興部国際局国際政策課 吉井
Tel:092-643-3201(8時30分~17時45分)※月~金(祝日、年末年始除く)
Mail:intpol@pref.fukuoka.lg.jp
 
【主 催】
福岡県
 
【共 催】
(協力)株式会社アルク、株式会社凡人社
 

【イベント情報(外部)】篠研企画 小山暁子オンラインセミナー 「フリーランサーへの道」 働き方の選択肢を増やそう! -ビジネスパーソンへの日本語レッスンを中心に-(ZOOM開催)

現職の日本語教師やこれから日本語教師を目指す方に対し、丸1日のセミナーを通し、フリーランスの始め方、ビジネスパーソンへの日本語レッスンを実例とした学習者に応じたカスタマイズ・レッスンの作り方を提供します。
働き方の選択肢を増やしご自身の望む充実した日本語教師ライフを実現してください。
 
【日 時】
2023年2月18日(土)9:00-16:30
(セミナーは9時より開始いたしますが、参加者のZOOM接続状況の確認とサポートを考慮して、8時半よりミーティング参加できるようにいたします。)
 
【講 師】
小山 暁子 先生(フリーランス日本語教師)
 
【定 員】
定員24名(開催の有無については2月上旬に決定します。)
 
【場 所】
オンライン開催
 
【受講料】
受講料は原則ご返金いたしかねますのでご注意ください。
会員:20,000円(税込22,000円)
一般:22,000円(税込24,200円)
※なお、「会員」とは、篠研の検定会員(正会員、閲覧会員、普通会員)および修了生、サロン会員(「篠研サロン-ビジネス実践部」「同-教育実践部」)ならびに「教えて!」会員(正会員・閲覧会員)をいいます。
「一般」とは、上記サービスをご利用でない方を言います。なお、大躍進会員は無料。
無料メルマガ「篠研の“日々成長する教師”」にご登録のみの方は、会員には含まれませんのでお間違いのないようご注意ください。
 
【内 容】
午前と午後の2部構成です。
第1部では、フリーランスとしての日本語教育の現状や概要から契約、コースデザインに至るまでのポイントについてビジネスパーソンのレッスンを中心に講演ならびにワークショップを行います。
第2部では、第1部を踏まえ、より詳細な実践についての講演ならびにワークショップを行います。
具体的には、セミナーの内容をご確認ください。
なお、内容は変更することがあります。
 
【留意事項】
当日の講義中はマイクはミュート、ビデオはオンで、顔出ししていただけますようお願いいたします。
本セミナーにつきましては、動画教材のご提供の予定はございません。予めご了承ください。
 
【お申込み・詳細】
https://www.kanjifumi.jp/koyama_seminar/
 
【主催】
株式会社篠研
EMIL: info@kanjifumi.jp
電話:050-3700-3442