「イベント」カテゴリーアーカイブ

【イベント情報(外部)】就労者に対する日本語教師養成研修 -ビジネスパーソンへの日本語レッスン-

文化庁 2019年度 日本語教育人材養成・研修カリキュラム等開発事業
就労者に対する日本語教師【初任】研修
日本語教育研究所の多様な研修実績及び人材を活かした就労者に対する日本語教師養成研修
― ビジネスパーソンへの日本語レッスン ―
 
日時:第1期 2019年 6月22日~2019年10月26日 土曜日 14:00-16:00(10/26のみ16:00-18:00)
   第2期 2019年11月 9日~2020年 2月22日 土曜日 16:00-18:00
   ※2020年度実施予定:第2期の研修をもとに、個別実習(複数回)を実施予定
 
場所(通学): 日本語教育研究所 会議室(東京都千代田区六番町13-4 浅松ビル1F)
       (JR中央線・総武線・東京メトロ丸ノ内線・南北線 四ツ谷駅 麹町口より徒歩2分)
 
受講費:20,000円
 
申込締切:2019年5月31日(金)
 
申し込み方法:下記ウェブサイトよりお申し込みください

NPO法人 日本語教育研究所 NPO法人 日本語教育研究所

 
 

【イベント情報(外部)】『異文化理解入門』(研究社刊)第6回ワークショップ

著者みずからが体験授業を行ない、授業での具体的な進め方を説明し皆さんのご質問にお答えするイベントです。
 
大学や地域、民間の教育機関等で活用してくださっている先生方、採用をご検討中の先生方のご参加をお待ちしております。
 
日時:2019年7月7日(日) 13:00~16:30 (受付開始 12:30~)
 
会場:研究社1F会議室
 
参加費:無料
 
定員:34人(要申込:先着順(満席になり次第締切))
 
※上掲書をお持ちの方は、当日お持ちください。
 
 
イベント内容
 
・異文化シミュレーション「バーンガ」の体験とその実施方法について(第5章)
 
・『異文化理解入門』テキストについての質疑応答
 
 
*詳細は下記をご覧くださいませ。
https://www.kokuchpro.com/event/8e6ae3541a5660a81a25e66a359a68d3/
 
 

【イベント情報(外部)】『アクティブラーニングで学ぶコミュニケーション』(研究社刊)初級編第1回ワークショップ

執筆者がファシリテーターとなり、上掲書のアクティビティを実施し、疑問にお答えする、ALCチーム(執筆陣)と(株)研究社共同開催のイベントです。
 
日時:2019年5月19日(日) 13:00~16:30 (受付開始 12:30~)
 
会場:研究社1F会議室
 
参加費:無料
 
定員:36人(要申込:先着順(満席になり次第締切))
 
※上掲書をお持ちの方は、当日お持ちください。
 
 
イベント内容
 
・第2部 ウォームアップ・アクティビティの中からいくつかのアクティビティを実施
 
・第3部 グループ・アクティビティの中のアクティビティを1つ実施
 
・『アクティブラーニングで学ぶコミュニケーション』テキストについての質疑応答
 
 
*詳細は下記をご覧くださいませ。
https://www.kokuchpro.com/event/35c2bdd5d87ea7b892e6bb6ca683207a/
 
 

【イベント情報(外部)】NIHON MURA(日本村)「学校訪問会+採用説明会」*9件

学校訪問会+採用説明会
自分に合った職場環境か、実際に学校を訪問して確認してみよう!
これから日本語教師になろうという方、勉強中の方、未経験者、現役教師、みなさん大歓
迎です!
 
[大阪] 学校法人山口学園 ECC国際外語専門学校
http://visit.nihonmura.jp/eccosaka.html
 
[東京] JCLI日本語学校
http://visit.nihonmura.jp/JCLI.html
 
[神奈川] 学校法人深堀学園 外語ビジネス専門学校
http://visit.nihonmura.jp/cbc.html
 
[大阪] 大阪YMCA
http://visit.nihonmura.jp/osakaymca.html
 
[京都・愛知・大阪] 京進ランゲージアカデミーグループ西地区
http://visit.nihonmura.jp/klawest.html
 
[神奈川] 横浜YMCA
http://visit.nihonmura.jp/yokohamaymca.html
 
[東京] 京進ランゲージアカデミーグループ東地区
http://visit.nihonmura.jp/klaeast.html
 
[東京] 東進ランゲージスクール
http://visit.nihonmura.jp/tsschool.html
 
[東京] エリート日本語学校
http://visit.nihonmura.jp/elite.html
 
 

【イベント情報(外部)】NIHON MURA(日本村)「学校訪問会+採用説明会」*2件

学校訪問会+採用説明会
自分に合った職場環境か、実際に学校を訪問して確認してみよう!
これから日本語教師になろうという方、勉強中の方、未経験者、現役教師、みなさん大歓
迎です!
 
[東京] 京進ランゲージアカデミーグループ東地区
http://visit.nihonmura.jp/klaeast.html
 
[東京] 東進ランゲージスクール
http://visit.nihonmura.jp/tsschool.html
 

【イベント情報(外部)】学習者の深い思考を導く『内容重視』の読解授業づくり 主催:CHEERS

日本語教師力1UPセミナー Vol.18
学習者の深い思考を導く「内容重視」の読解授業づくり
 
読解の授業教材、内容が分かっただけで終わっていませんか?
その文章の「内容」を、学習者は楽しんでいますか?
その内容から学んだり、考えたりしていますか?
そして、日本語の表現方法を学べていますか。
 
日本語を構成する《文字》《語彙》《文法》の具体的な使われ方は、
《読解》の授業でじっくり学ぶことができます。
しかし、読解の授業は、ただの《読み解き指南》の授業になってしまいがち。
そこに、「なぜ?」「どうして?」の視点を持ち込み、
学習者が読解教材の内容に踏み込んで深く考えながら、
「日本語を使い、学ぶ」ことができる授業作りを考えます。
 
<セミナー内容>
*講義「内容重視の言語教育とは?〜一般的な読解授業と比較して〜」
*授業に活かす活動1
*講義「内容重視の批判的言語教育とは?」
*授業に活かす活動2
 
●講師:高見智子先生(ペンシルバニア大学東アジア言語文明学科・日本語プログラム主任)
○教材:「中級から伸ばす ビジネスケースで学ぶ日本語」(ジャパンタイムズ)
※お持ちでない方は、当日使用部分のコピーをお渡しします。教材の販売もいたします
⭐︎このセミナーの内容は「ビジネス日本語」ではございません。
 
●日時:5月18日(土)14:00〜16:00
●場所:名古屋・伏見MYCAFEセミナールーム
●参加費:3,000円  当日受付でお支払いください。
●対象:日本語教育に携わる方ならどなたでも
 
●参加申し込み・問い合わせ
cheersnagoya@gmail.comへメールを送信ください。 
タイトル「読解授業」本文に、
お名前(ふりがな)、所属、連絡先、テキストの有無を記入ください。 
 
主催   CHEERS 江崎由美子 
開催協力 ㈱ジャパンタイムズ
 
*詳細は下記ご参照くださいませ。
https://www.facebook.com/events/2295398923892000/

【イベント情報(外部)】読書会「学習の輪 学び合いの協同教育入門」(第1回) 主催:CHEERS

CHEERS読書会
「学習の輪 学び合いの協同教育入門」(第1回)

日本語教育の現場でも「アクティブラーニング」を意識した授業づくりが行われるようになりました。
その技法を使って授業づくりをすることはできますが、
基本的な考え方を理解していないと方向性を見失ってしまいます。

読書会を通して学び合うことを体験し、
そこにある考え方を醸成していくことを目的とします。
 
<全4回予定>
第1回 5月12日(日)  1、4、5章 
              *翻訳者石田裕久先生の小講義あり
第2回 8月開催予定    6、7、8章
第3回 9月開催予定    2、3章
第4回 11月開催予定   9.10.11章
 
『学習の輪 学び合いの協同教育入門』
【目次】
第1章  協同学習の本質
第2章  フォーマル・グループによる協同学習
第3章  インフォーマル・グループ、ベース・グループによる協同学習
第4章  協同学習の理論的基礎
第5章  協同学習の基本的構成要素
第6章  協同の技能を教える
第7章  協同学習における評価
第8章  協同と対立
第9章  協同による学校
第10章 市民的価値観を育む 
第11章 全体的まとめ 
 
●第1回 
・日時:5月12日(日)10:00〜13:00
・場所:MYCAFE 錦通り店 http://www.enicia.net/facility/nishiki/
    (名古屋市中区錦1−17−13 名興ビル) 
・参加費:1,000 円 *参加費は当日受付でお支払いください
・対象:日本語教師
*『学習の輪 学び合いの協同教育入門』
  第1、4、5章を(ざっとでも)読んできてください
 
< 参加申し込み・問い合わせ>
cheersnagoya@gmail.com へメールを送信ください。
タイトル「学習の輪読書会1」
本文に、お名前(ふりがな)、所属、連絡先を記入ください。
 
*詳細は下記ご参照くださいませ。
https://www.facebook.com/events/559869191164815/

【イベント情報(外部)】『ASD自閉症スペクトラム症)』を学ぶ 主催:CHEERS

日本語教師力1UPセミナー Vol.17
シリーズ「発達障害」
『ASD(自閉症スペクトラム症)』を学ぶ
 
皆さんの周りに、
他者とうまく関われない青年期以降(留学生・大人)の日本語学習者はいませんか。
「一方的に話し続ける」「感情の起伏が激しい」
「集中すると他者の声が耳に入らない」 など……。
 
もしかしたらそれは、発達障害が原因かもしれません。
発達障害を持つ人の中には大人になって初めて生きづらさに気づく人もいます。
この発達障害の中でも「ASD(自閉症スペクトラム)」に注目し、対応策を考えます。
 
<勉強会内容>* 『ASD(自閉症スペクトラム)』の特性
* ケーススタディ①:「あの学習者はどうして〜?」を考える
* ケーススタディ②:対応策を考える〜あなたならどうする?〜
 
●講師:横山りえこさん(発達障害コミュニケーション初級指導者・日本語教師)
 
●日時:4 月14 日(日)10:00〜12:00
●場所:名古屋・伏見 MYCAFE錦通り店セミナールーム
●参加費:3,000 円  当日受付でお支払いください。
●対象:日本語教育に携わる方ならどなたでも
 
<参加申し込み・問い合わせ>
cheersnagoya@gmail.com へメールを送信ください。
タイトル「ASD」
本文に、以下をご記入ください。
・お名前(ふりがな)
・所属
・連絡先
 
*詳細は下記ご参照くださいませ。
https://www.facebook.com/events/2296519833960925/

【イベント情報(外部)】NIHON MURA(日本村)「学校訪問会+採用説明会」*2件

学校訪問会+採用説明会
 
自分に合った職場環境か、実際に学校を訪問して確認してみよう!
これから日本語教師になろうという方、勉強中の方、未経験者、現役教師、みなさん大歓迎です!
 
[大阪] 学校法人山口学園 ECC国際外語専門学校
http://visit.nihonmura.jp/eccosaka.html
 
[東京] 学校法人新井学園 赤門会日本語学校
http://visit.nihonmura.jp/akamonkai.html
 
 

【イベント情報(外部)】国際基督教大学グローバル言語教育研究センター 連続講演会 第2回講演会

国際基督教大学グローバル言語教育研究センター 連続講演会 第2回講演会
 
●テーマ:日本語教育における「学びのユニバーサルデザイン」を考える
 
●タイトル:ディスレクシアー現場の教師に求められる知識と態度ー
 
●講師:池田伸子先生(立教大学)
 
●期日:2019年3月6日(水)
 
●時間:13:00-15:00 (12:30受付開始)
 
●場所:国際基督教大学 東ヶ崎記念ダイアログハウス 2F 国際会議室
 
◆お申し込みはこちらのURL、またはQRコードよりお願いいたします◆
http://bit.ly/2Syrn8y

 
 
*詳細は下記ご参照くださいませ。
イベント案内(PDF)