「イベント」カテゴリーアーカイブ

【イベント情報(外部)】篠研の「圧巻!日本語教員試験・日本語教育能力検定試験【応用試験・試験Ⅲ】対策セミナー」(ZOOM開催)

 
次のような方は、ぜひ本セミナーにご参加ください。
・日本語教員試験/日本語教育能力検定試験に、今年どうしても合格したい方。
・日本語教員試験/日本語教育能力検定試験に不合格になったが、どうしても諦めきれない方。
・これから日本語教員試験や日本語教育能力検定試験の勉強を始めたいが、どこから手を付けていいのかわからない方。
・【応用試験・試験Ⅲ】の分野を克服して、効率的に勉強を進めたい方。

 
【概 要】
過去10年分の日本語教育能力検定試験問題の中から、【応用試験・試験Ⅲ】の基本的、典型的、最頻出の問題を厳選し、徹底的に解説します。
2日間のセミナーを通して【応用試験・試験Ⅲ】の完全マスターを目指します。

 
【講 師】
篠崎 大司 先生(株式会社篠研代表取締役 別府大学国際言語・文化学科教授)

 
【日 時】
9月13日(土)9:00~17:00
9月14日(日)9:00~17:00
※ 受講後、参加者全員に2日分のセミナーの無編集動画を2週間限定でお届けします。

 
【会 場】
オンライン(ZOOM)開催
セミナーでは、資料を提示しながら進めますので、受講はスマートフォンではなく、PCか大きめのタブレットでご参加ください。

 
ZOOMの使い方についてはこちらをご参照ください。

 
【定 員】
20名

 
【受講料】
受講料は原則ご返金いたしかねますのでご注意ください。
会員 33,000円(税込)
一般 44,000円(税込)

 
※ 「会員」とは、篠研の検定会員(ライト会員、スタンダード会員、プレミアム会員)および修了生、「篠研サロン-教育実践部」会員、「教えて!」会員(正会員・閲覧会員)をいいます。
  「一般」とは、上記サービスをご利用でない方を言います。
  無料メルマガにご登録のみの方は、会員には含まれませんのでお間違いのないようご注意ください。

 
【締 切】
9月12日(金)16:00まで

 
【詳細・お申し込み】
https://www.kanjifumi.jp/ouyou_shiken3_seminar/

 
 

主催:株式会社篠研
E-mail:info@kanjifumi.jp
電話:080-9103-8674

【イベント情報(外部)】6/25(水)無料特別イベント「試験対策が不安なあなたへ [応用試験対策] 突破の鍵、教えます 」(ZOOM開催)

 
応用試験では、基本の「知識」だけではなく「現場でどう考え、どう教えるか」が問われます。
このセミナーでは、実際の問題をもとにしたミニ講義で、合格に必要な“視点”と“答え方”を体感。
応用試験の構成、出題形式の例、近年の傾向、合格率と難易度など、試験の全体像をとらえながら、
一歩先の実力を目指すあなたに向けた、60分の実力養成セッションです。

現役日本語教師の方も、久しぶりに日本語教育に触れる方も、独学で試験を受ける方も、
応用試験独特の「クセ」と試験突破の「鍵」を掴んでください。

自信をもって応用試験に臨むための第一歩として、ぜひご参加ください。
まずは情報収集!という方も、お気軽にどうぞ!

 
【日 時】
6月25日(水) 19:00~20:00

 
【参加費】
無料

 
【スピーカー】
生方 哲男 先生 (カナン東京日本語学校 副校長)

 
【対 象】
・今年応用試験を受験する方
・仕事をしながら、自分でどう試験勉強をしたらよいか分からない方
・日本語教員試験を受験しようと思っている方
・養成を出てから時間が経ってしまったが、応用試験の受験はしようと思っている方

 
【参加方法】
ZOOMを使用してのオンラインイベントとなります。
※ ZOOM入室URLは前日にお送りする予定です。
※ カメラオン・マイクミュートでのご参加をお願いします。
 ⇒ご都合に合わせてカメラはオフでも構いません。

 
【お申込み】
お申し込みはこちら
※ メールアドレスの記載間違いが大変多く見受けられます。
  アドレスの記載ミスがあった場合、ご案内をお送りできませんので予めご了承ください。

 
【申込み締切】
6月24日(木) 11:00
※ お申込みいただいた方へは、6月24日午前中にご案内メールを送信いたします。
※ 締め切り日当日開催となります。ZOOM URLはイベント日にお送りしますのでお含みおきください。
※ アーカイブ配信などの動画公開は予定しておりません。

 
【お問い合わせ先】
ご不明点はお電話(03-6555-3172)
またはメール(420yousei@canaantokyo.com)よりお問い合わせください。

 
【主 催】
カナン東京日本語学校
https://canaantokyo.com/yousei-lesson/

【イベント情報(外部)】篠研の「圧巻!日本語教育検定試験時事問題対策セミナー ~過去8年分のニュース総整理~」(ZOOM開催)

 
次のような方は、ぜひ本セミナーにご参加ください。

・日本語教員試験/日本語教育能力検定試験の時事問題がよくわからない。
・最近の日本語教育の主要な時事ニュースや統計資料を押さえておきたい。
・今年、どうしても日本語教員試験/日本語教育能力検定試験に合格したい。

 
【概 要】
日本語教員試験ならびに日本語教育能力検定試験受験予定の方を対象に、時事問題対策に向け、2018年から2025年上半期までの日本語教育関係のニュースや出来事、公的機関から出された主要統計や資料を概観します。

 
【講 師】
篠崎 大司 先生(株式会社篠研代表取締役 別府大学国際言語・文化学科教授)

 
【日 時】
8月10日(日)9:00~17:00
※ 受講後、参加者全員に2日分のセミナーの無編集動画を2週間限定でお届けします。

 
【会 場】
オンライン(ZOOM)開催
セミナーでは、資料を提示しながら進めますので、受講はスマートフォンではなく、PCか大きめのタブレットでご参加ください。

 
ZOOMの使い方についてはこちらをご参照ください。

 
【定 員】
20名

 
【受講料】
受講料は原則ご返金いたしかねますのでご注意ください。
会員 19,800円(税込)
一般 22,000円(税込)

 
※ 「会員」とは、篠研の検定会員(ライト会員、スタンダード会員、プレミアム会員)および修了生、「篠研サロン-教育実践部」会員、「教えて!」会員(正会員・閲覧会員)をいいます。
  「一般」とは、上記サービスをご利用でない方を言います。
  無料メルマガにご登録のみの方は、会員には含まれませんのでお間違いのないようご注意ください。

 
【締 切】
8月8日(金)16:00まで

 
【詳細・お申し込み】
https://www.kanjifumi.jp/current-seminar/

 
 

主催:株式会社篠研
E-mail:info@kanjifumi.jp
電話:080-9103-8674

【イベント情報(外部)】2025年度 AJALTの著作教材を活用した対象別教え方講座(ZOOM開催)

AJALTでは、日本語教育にたずさわる方々のために、現場に役に立つ実践的な教え方講習会を行ってまいりました。
7月に教え方講習会第一弾として、年少者向け教材を活用した教え方講座を4講座実施いたします。
少人数制で、講師とやりとりをしながらの和やかな講習会です。ぜひこの機会にご参加ください。
テキストをお持ちではなくてもご受講いただけます。

 

【日 時】
◆海外や外国人学校で学ぶ年少者への教え方講座(オンライン)
 1)「JAPANESE FOR YOUNG PEOPLE」シリーズ・『WADAIKO』を活用した授業の方法(基礎編)
   7月5日(土)17:00~19:00
   申込締切:6月23日(月)17:00
 2)「JAPANESE FOR YOUNG PEOPLE」シリーズ・『WADAIKO』を活用した授業の方法(ステップアップ編)
   7月12日(土)17:00~19:00
   申込締切:6月30日(月)17:00
 
◆日本語を母語としない子どもたちへの漢字の教え方講座(オンライン)
 3)「かんじ だいすき」シリーズ(学年別編 一~六)を活用した授業の方法    
   7月26日(土)10:00~12:00
   申込締切:7月14日(月)17:00
 4)「かんじ だいすき」シリーズ(教科編)を活用した授業の方法
   7月26日(土)13:00~15:00
   申込締切:7月14日(月)17:00
 
【定 員】
各講座12名
※ 要申込・先着順
※ 最少開講人数 各3名

 
【開催方法】
ZOOMによるオンライン講習会

 
【受講料】
各講座5,500円(税込)
※ 各講座のテキストは、Amazon、凡人社、紀伊国屋書店などでお求めになれます。
※ テキストのご用意がなくてもご受講いただけます。

 
【詳細・お申込み】
https://www.ajalt.org/teach/teacher/

 
【チラシ】

年少者への教え方


漢字の教え方


 
【問い合わせ】
公益社団法人国際日本語普及協会
研修事業部 E-mail:kenshu@ajalt.or.jp 担当:森田

【イベント情報(外部)】6/19(木)無料特別イベント「採用担当者必見!応募数アップのコツ!採用成功のための実践テク」(ZOOM開催)

今、日本語教師の採用市場は売り手優位。待っていても応募は来ない時代です。
「求人を出しても反応がない」「面談で終わってしまう」「内定辞退が続く」…そんなお悩みはありませんか?
 
今回のイベントでは、
・思わず応募したくなる求人票の作り方
・学校の魅力を伝えながら、相手の本音も引き出す面談のコツ
・採用後に心を離さないフォローアップの工夫
・この学校で働きたい」と思わせる、学校側の整備ポイント
 
といった、今すぐ現場で使える実践的なノウハウを一挙にご紹介します。
初めて採用を任された方はもちろん、経験者の方にも「なるほど!」が詰まった内容です。
 
応募が集まる、選ばれる学校になるために、
採用に本気で取り組む担当者の皆様に、ぜひご参加いただきたいイベントです。
 
是非お気軽にご参加ください。
 

【日 時】
6月19日(木)19:00~20:00

 
【参加費】
無料

 
【スピーカー】
木下 沢威(カナン東京日本語学校 校長)

 
【対 象】
・日本語学校で採用業務を担当されている方
・初めて日本語教師の採用に関わる方
・応募が集まらず悩んでいる採用担当者の方
・面談や内定後のフォローに課題を感じている方
・他校の採用事例や客観的な改善ポイントを知りたい方
・採用を受けてみようと考えている方

 
【参加方法】
ZOOMを使用してのオンラインイベントとなります。
※ ZOOM入室URLは前日にお送りする予定です。
※ カメラオン・マイクミュートでのご参加をお願いします。
  ⇒ご都合に合わせてカメラはオフでも構いません。

 
【詳 細】
詳細は こちら

 
【お申込み】
お申し込みは こちら
※ メールアドレスの記載間違いが大変多く見受けられます。
  アドレスの記載ミスがあった場合、ご案内をお送りできませんので予めご了承ください。

 
【申込み締切】
6月18日(水)11:00
※ お申込みいただいた方へ、6月18日中にご案内メールを送信いたします
※ アーカイブ配信などの動画公開は予定しておりません。

 
【お問い合わせ先】
ご不明点はお電話(03-6555-3172)
またはメール(420yousei@canaantokyo.com)よりお問い合わせください。

 
【主 催】
カナン東京日本語学校
https://canaantokyo.com/yousei-lesson/

【イベント情報(外部)】現場に合わせた学習デザインを考える―外国人介護人材の学習支援のために―(対面開催)

このワークショップは、外国人介護人材の学習支援に関わる支援者が、より効果的で現場に即した支援方法を共に考え、実践力を高めるための場です。
ぜひ、皆さまの現場での経験や知見を共有し、より良い学習デザインのアイデアを共に探りましょう。ご参加をお待ちしております。

 
【講 師】
齊藤 真美 先生(ベトナム国家大学ハノイ校 日越大学 JICA長期専門家)

 
【内 容】
午前の部:現場に即した学習計画の立案と教材分析
午後の部:学習活動のデザインと多様な学習者への対応

 
【日 程】
7月5日(土)
午前の部:10:00~12:00
午後の部:13:00~15:00+交流会30分

 
【場 所】
凡人社麹町店
東京都千代田区平河町1丁目3-13
※こちらのワークショップは対面のみで、オンラインでのご参加はできませんのでご注意ください。

 
【定 員】
16名

 
【参加費】
午前の部のみ:3,500円
午後の部のみ:3,500円
1日通し券(お得なセット価格):6,000円
※理由の如何を問わず、参加費の返金はできかねます。予めご了承ください。

 
【お申し込み】
以下のpeatixのページからお申し込みください。
https://kaigo-kyozai2507.peatix.com/

 
【お申し込み締切】
7月3日(木)23:59まで

 
【詳 細】
https://kngsk.com/events/20250705/

 
【主 催】
一般社団法人介護の日本語学習支援協会

 
【共 催】
凡人社

 
【お問い合わせ先】
一般社団法人介護の日本語学習支援協会
E-mail:contact@kngsk.com

【イベント情報(外部)】篠研の「圧巻!日本語教育能力検定試験「試験Ⅱ」対策セミナー」(ZOOM開催)

 
次のような方は、ぜひ本セミナーにご参加ください。
・日本語教育能力検定試験「試験Ⅱ」が苦手で、高得点が取れない方。
・日本語教員試験/日本語教育能力検定試験に、今年どうしても合格したい方。
・日本語教員試験/日本語教育能力検定試験に不合格になったが、どうしても諦めきれない方
・これから日本語教員試験や日本語教育能力検定試験の勉強を始めたいが、どこから手を付けていいのかわからない方。

 
【概 要】
日本語教員試験応用試験(音声)の模擬練習、過去10年分の日本語教育能力検定試験試験Ⅱの問題の中から基本的、典型的、最頻出の問題を厳選し、徹底的に解説します。
丸1日のセミナーを通して「試験Ⅱ」の完全マスターを目指します。

 
【講 師】
篠崎 大司 先生(株式会社篠研代表取締役 別府大学国際言語・文化学科教授)

 
【日 時】
8月9日(土)9:00~17:00
※ 受講後、参加者全員に2日分のセミナーの無編集動画を2週間限定でお届けします。

 
【会 場】
オンライン(ZOOM)開催
セミナーでは、資料を提示しながら進めますので、受講はスマートフォンではなく、PCか大きめのタブレットでご参加ください。

 
ZOOMの使い方についてはこちらをご参照ください。

 
【定 員】
20名

 
【受講料】
受講料は原則ご返金いたしかねますのでご注意ください。
会員 19,800円(税込)
一般 22,000円(税込)

 
※ 「会員」とは、篠研の検定会員(ライト会員、スタンダード会員、プレミアム会員)および修了生、「篠研サロン-教育実践部」会員、年間プログラム会員ならびに「教えて!」会員(正会員・閲覧会員)をいいます。
  「一般」とは、上記サービスをご利用でない方を言います。
  無料メルマガにご登録のみの方は、会員には含まれませんのでお間違いのないようご注意ください。

 
【締 切】
8月8日(金)16:00まで

 
【詳細・お申し込み】
https://www.kanjifumi.jp/sikenni_seminar/

 
 

主催:株式会社篠研
E-mail:info@kanjifumi.jp
電話:080-9103-8674

【イベント情報(外部)】母語・継承語・バイリンガル教育(MHB)学会2025年度研究大会(オンライン)の開催(ZOOM開催)

母語・継承語・バイリンガル教育(MHB)学会は、国内外の複数言語環境にある幼児・児童・生徒・およびその他の学習者がマルチリンガル能力を身につけられる言語教育の方法、理論、研究方法をさぐることを目的として、多様な領域の研究者・教育実践者が交流し、情報交換や発信などの活動をおこなっています。
 
2025年度の研究大会は「トランスランゲージング・クラスルーム:理論から実践へ」をテーマにかかげ、8月15日〜16日にオンラインで開催します。
 
多文化多言語の子どもたちが、自らの文化的・言語的資源を自由に活用し、安心して学べる環境を実現するためには、子どもの側に適応を求めるのではなく、教育の仕組みや社会の側が変わる必要があります。本大会では、「トランスランゲージング」の視点から、そのような環境をいかに構築できるのかを理論と実践の両面から検討し、公正で包摂的な教育のあり方を問い直します(※トランスランゲージングとは、複数言語を固定的に分けず、複数言語使用者が自身が持つ全ての言語レパートリーを場に応じて柔軟に使用することを指します)。

 
【テーマ】
「トランスランゲージング・クラスルーム:理論から実践へ」
 
【日 時】
8月15日(金)~16日(土)(UTC+9)
 
【開催形式】
オンライン(ZOOM)

 
【参加費】
 会員: 3,000円
非会員: 4,000円
*年会費納付済み会員は 専用サイトにあるクーポン(1,000円割引)をご利用ください。
*入会希望者は https://mhb.jp/admissionをご覧の上、お手続きください。

 
【詳 細】
詳細は学会ウェブサイトをご覧ください。
MHB学会サイト https://mhb.jp/

 
【お申し込み】
https://mhb2025.peatix.com/

 
【主 催】
MHB学会 2025年度大会実行委員
taikai2025@mhb.jp

【イベント情報(外部)】さんぽう「日本語教師・職員」就職・転職フェア 東京会場(対面開催)

日本語教師・職員のための就職・転職支援フェアを開催いたします。
これから日本語教師として活躍したい方や日本語学校への就職をご検討中の方、現役の日本語教師で転職を考えている方にぴったりのイベントです。
約40機関の日本語教育機関が集まりますのでこの機会をぜひご活用ください。

 
【日 程】
7月12日(土)11:00~16:00
入退場自由

 
【場 所】
東京富士大学内 二上講堂 4階 プリズムホール
東京都新宿区下落合1-9-5

 
【対 象】
・現役日本語教師、経験者、日本語教育能力検定試験合格者の方
・4年生大学を卒業し日本語教師養成講座420時間の終了者(終了見込みの方)
・大学で日本語教育に関する主専攻・副専攻の修了者(終了見込みの方)
・大学院で日本語教育専攻の修了者(修了見込みの方)
・登録日本語教員試験合格者の方

 
【参加費】
無料

 
【詳細・お申込み】
https://studyjapan.co.jp/fair/employmentfair/

 
【チラシ】

 
【主 催】
株式会社さんぽう 国際事業部 
https://studyjapan.co.jp/

【イベント情報(外部)】国家資格日本語教員試験・日本語教育能力検定試験合格のための 『日本語教育の参照枠』徹底解説セミナー(ZOOM開催)

 
次のような方は、ぜひ本セミナーにご参加ください。
・日本語教員試験/日本語教育能力検定試験に、今年どうしても合格したい方。
・日本語教員試験の「言語と教育」のほとんどの項目に関わる最重報告書『日本語教育の参照枠』をマスターしたい方。
・これから日本語教員試験や日本語教育能力検定試験の勉強を始めたいが、どこから手を付けていいのかわからない方。
・日本語教員試験/日本語教育能力検定試験に不合格になったが、どうしても諦めきれない方。

 
【概 要】
「日本語教育の参照枠」(以下、「参照枠」)は、日本語教員試験・日本語教育能力検定試験の出題範囲(「必須の教育内容50」)、特に「言語と教育」で相当なウェイトを占め、なおかつ、文部科学省が認定日本語教育機関のカリキュラムの中心として位置づけ、さらに、今後も試験でのかなりの出題が確実視されている極めて重要な報告書です。本セミナーでは、156ページにわたる本報告書のうち、試験必出最重要ポイントを2日間で徹底解説します。
なお、本セミナーは、2025年3月29日・30日及び5月24日・25日に開催されたセミナーと同じ内容になります。

 
【講 師】
篠崎 大司 先生(株式会社篠研代表取締役 別府大学国際言語・文化学科教授)

 
【日 時】
8月23日(土)・24日(日)9:00~17:00
※ 受講後、参加者全員に2日分のセミナーの無編集動画を2週間限定でお届けします。
なお、本セミナーはスタンダード会員・プレミアム会員セミナー参加権対象外になります。

 
【会 場】
オンライン(ZOOM)開催
セミナーでは、資料を提示しながら進めますので、受講はスマートフォンではなく、PCか大きめのタブレットでご参加ください。

 
ZOOMの使い方についてはこちらをご参照ください。

 
【定 員】
20名

 
【受講料】
受講料は原則ご返金いたしかねますのでご注意ください。
会員 33,000円(税込)
一般 44,000円(税込)

 
※ 「会員」とは、篠研の検定会員(ライト会員、スタンダード会員、プレミアム会員)および修了生、「篠研サロン-教育実践部」会員、年間プログラム会員ならびに「教えて!」会員(正会員・閲覧会員)をいいます。
  「一般」とは、上記サービスをご利用でない方を言います。
  無料メルマガにご登録のみの方は、会員には含まれませんのでお間違いのないようご注意ください。

 
【締 切】
8月22日(金)16:00まで

 
【詳細・お申し込み】
https://www.kanjifumi.jp/sanshouwaku_seminar/

 
 

主催:株式会社篠研
E-mail:info@kanjifumi.jp
電話:080-9103-8674