1. トップページ
  2. お知らせ・イベント一覧
  3. 【イベント情報(外部)】第14回 国際日本語教育・日本研究シンポジウム

【イベント情報(外部)】第14回 国際日本語教育・日本研究シンポジウム

1994年より、香港日本語教育研究会は香港の高等教育機関と連携し、2年ごとに日本語教育と日本研究をテーマとした国際シンポジウムを開催してまいりました。
発足以来、香港における日本語教育・日本研究に携わる主要な教育・研究機関が本事業に注力しており、日本、中国大陸、台湾、韓国、東アジア、東南アジア、アメリカ、カナダ、欧州、豪州などから多くの教育者・研究者が参加しています。
 
毎回の参加者数は300名を超え、これまでに延べ3,000名ほどの参加者を迎えてきました。
このシンポジウムは、すでにこの地域における重要なイベントとなり、伝統ある国際大会として広く認知されています。
 
皆様のご参加をお待ちしております。
 
【テーマ】
生成AI時代の日本語教育と日本研究 ―その歴史と本質の再考
Japanese Language Education and Japanese Studies in the Age of Generative AI: Recapturing their History and Essence
 
【日 時】
11月22日(土) 9:00~16:45
11月23日(日) 9:00~18:00
 
【会 場】
香港大学専業進修学院保良局何鴻燊社區書院
HKUSPACE Po leung Kuk Stanley Ho Community College
 
【基調講演者】
■真嶋 潤子 教授  
 大阪大学名誉教授、国際交流基金関西国際センター所長   
 「生成AI時代の日本国内の日本語教育政策の現状と方向性」
 
■谷 淳 教授
 沖縄科学技術大学院大学能知能ロボティクス研究ユニット教授
 「ニューロロボティクス研究による人工及び人間の心の探求」
 
■加藤 均 教授
 大阪大学名誉教授、大阪大学日本語日本文化教育センター特任教授
 「留学生教育の視点から考えるAI時代の日本研究」
 
■金 由美 教授
 香港大学文学院現代語言及文化学院准教授
 「共通の船に乗る乗客:20世紀前半における日本人と中国人の建設的な関係についての示唆」
 
【詳 細】
こちらからご確認ください。
第14回 国際日本語教育・ 日本研究シンポジウム
 
【共 催】
香港大学専業進修学院/香港日本語教育研究会/香港大学現代語言及文化学院
 
【助成・協賛】
国際交流基金